新しいものから表示

OK理解した

MastodonのWebUIクライアントはどうやらLeft-To-Rightとして紐付けられている文字種はUNICODE Right-To-Left Markの行末改行を無視してしまうようだ

LTR言語を読める人がRTL言語圏でおかしなことになってる可能性があるんじゃないか?って思ったけど、いやそうじゃないなこれ

LTR言語は左寄せて改行した方が読みやすいのか

RTLからLTRへ移行した言語圏、つまりCJKV言語圏でのみ発生する不具合だねこれ!w

面白い知見を得たぞ!w

RTLテスト 

‏‮ 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。小使に負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかと云ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。

noteにRTLな話を投稿しようと思ったらnoteはRTL排除してて笑ったw

勝手に削除されちゃうのね。妙なところはしっかりしてんな。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

アルファベットに日本をつけると外資系っぽくなる

Unicode理解するついでに作った

グ̽ᷨル̽ᷤド̽ᷫン̽ͫ

くだらない遊びにものすごい時間をかけてしまった・・・

Unicodeの制御文字だいたい理解したので‮森永ミルクキヤラメル‬とかちゃんと書けるようになった

「森永ミルクキヤラメル」←これコピペして検索掛けるとわかる

色々クライアント調べたらWebブラウザは大丈夫だけどAndroidアプリは仕様で破綻するみたいだねコレw

つまりRTLな言語圏ではAndroidアプリってヤバいということか

スレッドを表示

Unicodeで右書き中に左書きを適用したヤツ

これを上手く表示できてないWebブラウザやSNSクライアントはアラビア語とかその辺に弱い

需要として謎だけどねw

スレッドを表示

‮來年は皇紀弍阡陸陌捌拾年の節目で在り、元來の夲邦では文を縱書きしており、祖へ立ち返つて皇紀弍阡陸陌捌拾年以降は橫書きする際は右から左へ書くのは如何でせうか。 ‬

‮しつかりと‪unicode‬にはグロウバリゼウシヨンの元に‪left-to-right mark‬が定義されてをりコンピウタアが適切に判定しマアクアツプする亊に據つて左から右へと表示致します故、安心して利用可能で在る亊を此のポスツに據つて證明せんとする所存で在ります。 ‬

‮環境に據つては所謂コピヰ・アンド・ペヱスツする際に‪left-to-right mark‬のマアクアツプが上手く引き繼がれなゐ可能性が在るでせうが、其れは其れで可笑しくも在るのでホロワア諸氏は其ゝ實驗するのも壹興かと考へる次第です。‬

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

「民主主義が衆愚政治を招く」とかは紀元前400年代とかにすでに言われているのだけど、中世で一度リセットされて、フランス革命後にもう一度民主化されて最近トランプ政権出てきたあたりでやっとその時代の知見に追いついた感じ。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

mstdn.guru/@keizou/10339507855

#2020年代よくわからんIT用語候補

DX Digital transformation
IoT Internet of Things

言葉自体は2010年代からありますが、AIのバズワードぶりがようやく下火になってきたようなので、次はこいつらが氾濫する可能性があるかなぁと……。🤔

ところがWeb 3.0というものが最近提唱されてまして

Web 2.0の期間が謎w

mstdn.guru/@furoneko/103395138

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ユビキタスはIoTへと呼び方が変わったものだと坂村先生が話してた

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。