新しいものから表示

フレッツ西日本ダウンしてませんもしかして?

総合判断すると

ゴールデンボンバー鬼龍院翔は
・音楽ライブラリはiTunes派
・CDリッピングするときは160Kbps
・iTunesは直ぐにアップデートしない(2018年9月12日にver 12.9.0.167がリリースされてる)

ゴールデンボンバーファンは覚えておいてね!

スレッドを表示

むしろ鬼龍院翔の音楽ライブラリはiTunes派という情報を得られただけだった

スレッドを表示

あっ嘘ついちゃった

iTunes 12だから手元にある音源をiTunesでリッピングしたんだわコレ

スレッドを表示

初期のゴールデンボンバーはiTunesで160KbpsのMP3にエンコードしてCD音源作ってたというゴールデンボンバーファンにしか役に立たない情報を得ましたw

ゴールデンボンバー廃盤音源は全部中身MP3なのか

そりゃあ恥ずかしい音源だわ

嫁に「OSMO Pocketは女の子と若者向けらしいけどどう思うか?」と聞いたら「高いと思うよ?」と返された

理由は「女の子って男の人にない出費があるから4万オーバーはなかなか手が出ないんじゃないかな?と思う。男の人が思っている以上に化粧品や下着って高いし、4万あるならファッションかレジャーに回したい子が大半だと思う」らしい

物凄く一般人目線の話を聞いてしまった・・・

どうってことない写真もなんかそれなりになる

人物向けフェイクHDRフィルタは「山田孝之フィルタ」って言っても良いと思うよw

スレッドを表示

特性が明暗差の大きいところをより際立たせるなのでおじさんに使うと無駄に雰囲気が出る

この研究によってHDRには人物向けと風景向けがあるのだと知った

スレッドを表示

フェイクHDRフィルタの研究をしている際に偶然できてしまった「人物向けフェイクHDRフィルタ」の作例(黒が引き締まっている方がフェイクHDR)

まったく同じパラメータなのに写真によってまったく雰囲気が違う結果が出力されるという面白さ

特性としては明暗差の大きいところをより際立たせるという挙動をする

コマンドラインで擬似HDR合成できないか試して見ていたけど、フリー素材にHDR合成が活きるような素材が少なすぎてイマイチ上手くできてるのかわからない・・・

ていうか夜景でフリー素材を探すと既にHDR合成してるっぽい画像しか見当たらなくて困った

どなたか持ってません?HDRが映えそうな夜景写真

Appleの出店ペースが速すぎて本当に大丈夫なのか心配になる

将来の負債になったりしないよね?

動物の毛並みの写真をふさふさにする「ふさふさカメラ」。毛の編集機能が充実 - MdN Design Interactive mdn.co.jp/di/newstopics/62622/

海・船・海運・漁業など海事本の献本いつでもお待ちしてますw

目次を見たら包括的にザッと海事を知るには良さげな本っぽいですね

漁業に関する部分がちょっと不足している気がしなくもないのですが、基本的に地政学シーパワー論とマリンロジスティックス(海運)の本のようなので漁業は漁業で調べたほうが良さげ

目次から読み取れない残念な部分と言えば、海洋ブロードバンドを中心とするマリンITの施策面の記載があるかどうかがわからないこと

アカデミックすぎない入門書として、島嶼海洋国家日本の社会人として知っておいて損はない情報が詰まってそうということが目次から読み取れます

mstdn.guru/@masakiishitani/101

ユーザが形成するコンテンツをプラットフォーマーが管理しなきゃいけないってなかなか大変だと思いますけどね

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。