新しいものから表示

Chrome「IE絶許」

Webkit「IE絶許」

Firefox「IE絶許」

Edge「IE絶許」

Apple信者「Firefoxにこだわる人なんなの?」

Ubuntuはマス・・・ではないか

サーバもデスクトップでも人気だけれど

【連合タイムライン向け告知】
mstdn.guruは現在ポッドキャストbackspace.fmの生放送収録を聴いています

backspacefm is on Mixlr mixlr.com/backspacefm

Azureがあるからどうなんだろ

今のMSってクラウド企業になってきてる気がする

Kindleアプリはイケてないわかる

Google Play BooksもPCアプリイケてないけど

PCをタブレット適に使うとなるとChrome OSの方が向いているかもなぁ

Androidアプリ動くし

OSMO Pocketの需要がありそうなジャンル

・VLOG
・旅
・二輪
・釣り
・登山
・ウィンタースポーツ
・ダーツ
・サバゲー

まぁ一人称視点が有用なスポーツ・レジャーでは需要あるでしょうな

ITmediaがHuaweiとZTEの件をどう書くのか本当に気になる

理解してる人は理解してると思う

影響範囲でかすぎる

ファーウェイとzteの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(Yomiuri Online) yomiuri.co.jp/politics/2018120

SoftBank終了のお知らせ

FeedlyのAndroid版AppがアップデートされUIが一新

すごく違和感がある

松尾さんに便乗して「SoftBankのエリクソン機器の問題はUNIX時間とか関係あるんでしょうか?」みたいな疑問をネットでチラホラ見て、なかなか良い疑問だったので検証してみる

ちなみに結論から言えば「関係ない」ですが、原因を探る上でそういう点を予測したことは素晴らしいと思う

SoftBankの発表では「2018-12-06 13:39ごろ」に障害が発生したと発表されてます

これをUNIX時間で表すと「1544071140」秒です(1970-01-01 09:00:00から1544071140秒経過したという意味)

更に「1544071140」を2進数へ変換すると「1011100000010001010011111100100」です

質問者は2038年問題を知っていると思うのですが、それは「2038-01-19 03:14:07」で発生し、同じ手順で表すと「2147483647」です

これを2進数にすると「1111111111111111111111111111111」と1ばかり並ぶ

1ばかりじゃないのでSoftBankの障害とUNIX時間は無関係と判りました

岐阜のみかー

救急車の音が聞こえたしもしかしたら事故で幹線逝ったかもなぁ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。