新しいものから表示

AppleがiPadでマウス使わせないのは何か根深い理由があるんじゃないかと思ってきた

例えばゲーミングマウスでマクロ設定によって500クリック/secでGUI上のボタン連打するとGUIが破綻するとかそういう確認しようがないバグがあるなど

舘ちゃんはGAS極めたら良いと思う

これからの時代、GAS使えると事務職で就職に困らんぞ

IT企業でプログラマよりExcelに詳しい事務職のお姉さんポジションになれる

写真家の顧客にソーシャル系クリエイターが居そうな気がしなくもない

でもマーケットが大きいのはソーシャル系クリエイターだと思います

地球を周回する新たな天体を確認、月とは別 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

興奮しすぎてヤバイ

正確ではないけど地球の衛星軌道上を周回する新たな"衛星"が見付かったって話

ドリキンさんがFFmpegの世界線に突入して笑ってるw

macOS Mojaveのダークモードにあわえてテーマを切り替える機能やGIFアニメをサポート「Tweetbot for Mac v3.2」がリリース。 applech2.com/archives/20181108

あわえて🤔

オープンソースの3DCGレンダラー「appleseed 2.0.0 beta」リリース

オープンソースのため無料で使うことが可能

対応ソフトにはBlenderやMaya、3ds maxなどがある

appleseed 2.0.0-beta
github.com/appleseedhq/applese

「テクテクテクテク」はGo的な何かだった

【ITソフトウェア蒐集家リスト】

・ソフトウェア蒐集家
ITソフトウェア蒐集趣味としては比較的ポピュラー
BIOSやカーネル、OS、アプリケーションなどあるゆるコンピュータソフトウェアをバージョン毎に保管している蒐集家

・マルウェア蒐集家
ITソフトウェア蒐集趣味としては比較的ポピュラー
ウイルスやワーム、トロイの木馬などを蒐集保管している。たまに悪用して捕まる人が居る

・Webサイト(ホームページ)蒐集家
お気に入りのWebサイトをバージョン毎に保管している蒐集家
2ちゃんねる特化やTwitter特化みたいな人も居る
その特性上データサイズが膨大になりやすく富豪の趣味でもある
秘伝のタレ化したクローラを所持していることが多い。稀にDDoS扱いされて裁判を起こされる

・アクセスログ蒐集家
自身が所有するWebサイトのアクセスログを開設当初から保管している蒐集家
著名なIPアドレスからのアクセスがあると狂喜乱舞する

・SSL証明書蒐集家
SSL認証局から発行されるSSL証明書を保管している蒐集家
非常に広範囲なワイルドカードな証明書などを何故か所有していることがある

電子コミックをなぜベクタースキャンにしないのか問題

ポールの慰謝料クラウドファンディング

バックした人にはポールの生歌が聴ける権利がある

iOS SDKのバージョンとセーフエリアで判定してんのかな?

Android TV版Minecraft ver 1.7.0.13で、ver 1.5以降にあったAndroid TVで起動できなくなるバグの修正を確認した

これまではリバースエンジニアリングして設定ファイルを書き換える必要があったが、それが必要なくなった

ちなみにApple TV版Minecraftはプレイヤーの少なさからサポートを打ち切る発表が開発元からなされている

自前でGoogleスマートスピーカー作るとき自分のGoogle Cloudアカウントを使うわけだけど、製品として売っているGoogle系スマートスピーカーってGoogle Cloudの扱いどうなってるんだろうか?

他者に自作スマートスピーカー提供すると自分のGoogle CloudのAPIをがっつり使われるわけだけど制限されたり課金されたりするような気がするんだけど

グーグル、「Android」で折りたたみ式スマホをサポートへ m.japan.cnet.com/amp/story/351

そっちか!

うん、何か決定的すぎるUSB-Cの周辺機器が出ない限りはLightningがしばらく続くようには思う

流れが変わるのはUSB 3.2 2x2通信規格が当たり前のような状況になる雰囲気をAppleが掴んだときだと思う

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。