新しいものから表示

ジムのランニングマシンなら一歩進む毎に数フレーム描画するってやればウォーキングマシンドリサンポできそうw

グルドン民なら理解できると思うけど、VLOG編集での単純な計算結果を反映したピクセルドット置換変換でさえ「再生時間1秒=変換時間1秒であれば速い」とわかるはず

自動計算、今であればディープラーニングなどによって開発に関わる様々な計算結果パターンを求めるには膨大な時間がかかるんだろうなというのは何となく想像つく

それには間違いなくAdobeが単体で持つ演算リソースでは不足するはずで、どうしても演算リソースを貸し出す外部企業(代表的なのはGoogleやAmazonなど)の力を借りなきゃいけないからお金が掛かる

今は開発にも演算リソースを物凄く食ってしまうから仕方ない感がある

2ヶ月後

ドリキン「BMPCC4Kのダイナミックレンジがー!コントラストがー!」

Introducing the Raspberry Pi TV HAT – Hackster Blog blog.hackster.io/introducing-t

おおう!?ATSCやISDB-Tに対応してないのは残念だけれどラズパイ単体で地上デジタル放送受信できる未来が来るかも?

オヤジの征く道がオヤジの覇道

オヤジの覇道に寝転ぶとは🗡️⚔️🔫

コスプレでもありがちな問題で、コスプレ界隈では中心まで色の付いたカラコンを使うこともあるんですよ

もちろんサングラスしてるようなものなので視界には色が付きます

ただ、視界の安全的な問題で視界に色付けるカラコンの利用は良くないと10年くらい前からコスプレ界隈で言われていて淘汰されたと言っていいほど少なくなってます

mstdn.guru/@shingo1228/1009228

ミキサー問題の解答の詳細は見てないけど、たぶん「少なくともミキサーは50rpm以上の回転速度があるのでミキサーの歯の内側に身体を位置すると遠心力で助かる可能性がある」という解答

と見せかけて「ミキサー運転時に慣性力が働くのでミキサーの圧倒的な初速を考えれば慣性力によって身体が取り残されミキサー歯の餌食になるのは間違いない」と思われるw

即ち導き出される真の解答は日本人的に考えて「上司・本部に相談する」だ!!!wwwww

ジェットさんから返信もらいました。

視点の固定化ができないせいらしいっす

"これが真の実力!?「Insta360 ONE X」5.7K最大解像度で全天周VR動画を書出すPCアプリ「Insta360 Studio」登場!その画質はいかに?そして発売前に早くもファームウェア更新" を YouTube で見る youtu.be/U-O7DX5cqJY

ジェットさんの新しい360°動画、ゆっくりと右に動いていかない?

Insta360 One Xのバグなのかな?そういう編集なのかな?それともボクの環境が悪いのかな?

どうしてピュアオーディオの世界はこういうモノが生まれ続けるのか

外付けだと吸音材とインシュレーターまでは認めるw

メルカリに自作スピーカー流したらどれくらいで売れるのか興味ある

声の音域をトレースして譜面化するアプリケーションって雛形を作るのに適していて、声の音域をトレースして譜面化で完成品を求めるものじゃないのではないかと思う・・・たぶん

京ぽん使ってた

ていうかGoogle日本語入力「きょうぽん」で変換できるのすごいな

「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

RSS/Atomフィードリーダーが・・・

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。