通知と表示は普通に UI と投稿保持者側の事案だと思うので、リアクションしようとしている人の側で機能を絞るのは碌でもない気がしますね(どうせリプライ無効フラグ非対応の実装があったらリプライできちゃうんでしょ)
もっと言ってしまえば、「リプライを許さない」というのは発信者側の機能を制限することになるので個人的には賛同しかねるし、ではどうすべきかといえば、いつも言ってるように受信者側で対応すべき
つまり、言及**される側**の視点だけでみくると至極真っ当かもしれないけど、言及**する側**としては、せめて言及先の投稿をワンクリックかノークリックで確認できる程度のまともな UI が整備されていないと、単に投稿やその閲覧が不自由になるだけでは
“Disable replies” feature · Issue #8565 · tootsuite/mastodon
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/8565
べつにいいと思うけど、これはエンドユーザ(特に投稿が多い人)としては、引用関連機能がしっかりしていてはじめて無効化を受け入れられるような
SKKの話をしていてふと思い出したので何となく貼ってみる
Kanzen は完全か? - NTTソフトウェア研究所 竹内 郁雄
https://www.nue.org/people/amagai/kanzen/kanzen-dtp.html
学生時代に見付けた文書で「日本語入力よりもワープロ談義の方がメインになってんじゃんwww」と当時面白おかしく読んだ
ちなみにだけれど・・・
> 情報処理学会,卓上出版シンポジウム,1988年7月21日~23日
ボクが2歳の頃の文書なので、歴史的価値は物凄いと思う。
最強の日本語入力ってSKKだよね
日本語入力はSKK(とSKKをリスペクトした日本語入力方式)が最強だとは思っているけれど、SKKには欠点が多い。
・Shiftを多用しすぎて小指が痛い
ただこれはSandSや親指でShiftキーを押せるようなキーボードを採用することで解決できる。
・SKKが無い環境だとめちゃくちゃストレスになる
たいていの日本語入力はShift押しながらキーを押すと英字変換モードへ入ってしまうのでストレスになる。
更には接頭辞&接尾辞指定もできないので探すのに苦労するのが辛い。
普通の日本語入力は辞書登録も面倒臭い。
・SKKがデフォルト入力のマシンを他人へ貸与するとキレられる
デフォルト設定のSKKで日本語入力モードとするには先ずCtrl+jしなきゃいけないので他人へ貸与すると「日本語打てない!!!」とキレられる。
・EmacsでCtrlを押そうとしてShiftを押すか逆パターンになる
これはEmacsがクソなんだと思う(宣戦布告)