新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

訓練されたペンタ民なので、「わー、凄いハイペースのロードマップだー」と思います(ぐるぐる目)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Zシリーズ、分かっちゃいたけどαに比べるとお高い……。
ぶっちゃけ、Fマウントユーザー(特にDX機)よりも他マウントユーザーの方が魅力を感じるのでは? といっても、ミラーレスに堅牢性を求めて、かつE-M1ではなくフルサイズじゃないとダメという狭い狭い層だけど。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Zマウントのレンズはナノクリ標準搭載で気合は入ってるけど、低価格帯のレンズやボディは出なさそうな感じかなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Z7はこの値段なのにシングルスロット?

写真系インスタンス「フォトドン」ではNicon Zシリーズの話題まったく伸びてない

photodn.net/

Twitterではそこそこ?

mobile.twitter.com/search?q=Ni

スリッパは自宅サーバーに欲しい

回線の速度を無視すりゃグルドンクラスでは十二分の性能ある

ボク「ただいまー」

息子「おとーしゃーん!!!」

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ActivityPub汎用のクライアントアプリを作るとしたらどうするか。inboxやoutboxにアクセスしてJSONを生で表示したり手書きして投げたりするマニア向けのUIで、ユーザや投稿のルックアップもとても貧弱…という感じで現時点では無理だね。Activity本来は共通化されるべきだけど今は各サービスが個別に解決してることというのがまだまだあるのが1つ。もう一つはoutboxに投げる時にto,cc,bto,bccをいちいち書きたいのか?というのが1つ。公開範囲は各サービスによって大幅に抽象化されている

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

flatpak 、 inkscape だけ使ってる (システムに python 2.7 の余計な依存を持ち込みたくなかったので)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Gtk3 Flatpakアプリ,fontconfigの設定が反映されない・Gtkテーマの設定が反映されないのでびみょい

ボク「この前いきなりステーキ行ってねぇ」

後輩「いきなりステーキ良いですね」

ボク「450gのステーキボリュームあって美味かったよ。そしてやっぱり肉には白飯が合う」

後輩「よんひゃ・・・お米も!!?」

ボク「おう!サラダも付いて来たしそこそこ腹が満たされた」

後輩「そこそこ・・・サラダも・・・」

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

/ 紙の学生証はもう古い――無料の「学生証スマホアプリ」を新潟の中小企業が開発した理由 - ITmedia エンタープライズ itmedia.co.jp/enterprise/artic

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

中学の時に生徒手帳に「生徒手帳を紛失したときは速やかに生徒手帳紛失届けに必要事項を記入の上担任に提出する事」とか書いてあって
その生徒手帳紛失届けは生徒手帳にくっついていたのでどないせいっちうねん!となりました
デジタルなら無くさなくていいですね

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

フォト丼オフ…関西がフォト丼オフの本場とマウント取っていきますよ…!
回数で関東勢に遅れをとりそうなのでここで増やさねば( ˘ω˘ )

と言うわけで以前から言っていたものですが、10月のどこかの土曜に福知山線廃線で紅葉オフやろうかと思います!
元電車の線路だけあって、アップダウンもなく歩きやすいのでぜひお越しくださいー!(^ω^)

日付はある程度紅葉の時期が読めたら書きますね。
一月前には再告知します(`・ω・´) photodn.net/media/vUFFFqUzDIh7

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Glitchって言って本家と分岐した多機能インスタンスがあるんやで✌

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

#SubwayTooter 2.7.0 がPlayストアからダウンロードできるようになりました。Misskey対応のスマホアプリはこれが初めてなのかな? https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.juggler.subwaytooter

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

リツイート、一部の人間に「公式」と呼ばれていた時期があったな。もともとツイートにRTというセパレータを挟んで引用元の本文を後ろに書いてたのがリツイートだったが、今のリツイートが実装されて公式リツイートと呼ばれ、もともとのリツイートが非公式リツイートと呼ばれたんだよな。
それで、単にリツイートというとどっちかわからないので公式と言っていたと思うんだが、今思うと公式ってなんやねんやな

Linux認定資格をめぐる主導権争いのまとめ | LPI-Japan vs. LPI日本支部
orangeitems.com/entry/2018/08/

LPIC周辺に知見があるなら必読

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

おはようございますー。
note 書いたのでこっちでも宣伝。
note.mu/yotii23/n/n1a696b4e945
Webエンジニアをしつつ母親業をするとどういう生活かというサンプル提供です。おかあさんやおかあさん予定の人だけでなく、その人たちと一緒に働く人やおとーさん予定の人も参考にしてくれるとうれしい。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。