新しいものから表示

ボクは腕時計でもペンダントでも何でもよくウェアラブルコンピュータは形式に囚われるべきでないと思っています。

そして更にはウェアラブルコンピュータこそメイン端末になるように開発していくべきだと感じます。

どういうことかと言えば「ウェアラブルコンピュータを外出先ではタブレットディスプレイモニタへ接続し、屋内ではデスクトップディスプレイモニタへ接続する」という考えです。

スマホをディスプレイへ接続しパソコンのようになるアレの発展型の構想ですね。

そしてウェアラブルコンピュータの欠点は熱設計が難しくなることだとボクは思っています。

身体へ触れる傾向のあるウェアラブルコンピュータはどうしても熱を身体から受けるので放熱をより気にしなきゃいけなくなる。

やっぱり筐体が大きいと熱設計的に有利なんで同じA11プロセッサでもiPadへ搭載されるとスコアは良くなると思いますよ

最近思うのは照明やら空調やらを手動でやるのは現代じゃないよなというアレ

例えばWebカムとPHILIPS Hueを組み合わせれば照度やホワイトバランスで判定し良い感じに自動化できるんじゃないの?と思うわけですよ

引っ越しが決まったのでボクもセルフスマートハウス環境をラズパイzeroで作り直そうかな

トレンドに表示されている112.72という数字だけを見て「ん?何のIPアドレスだっけ?たぶんこれ192.112.72って意味だよな?」と考え、開いてみて恥ずかしくなった

写真を使ったゲームアプリ?
バーコードバトラー的な?モンスターファーム的な?
ステータスの判定基準はさまざまでしょうが懐かしい感じで面白そうですねぇ

あっウチの国は仏教と神道が主要なんで、たぶんいい具合に残ります(笑)

昨今のゲームで「この手があったか!」と感心したのは「白猫テニス」です。

スポーツゲームをリアルタイム対戦で実装しているんですけど、対象プラットフォームがスマホなわけですよ、モバイル通信なんです。

「モバイル通信のリアルタイム対戦で発生する比較的大きなラグをどうするのか?」という問題へ対して「球技の到達時間で吸収する」という解を示したんですね白猫テニスって。

これに気付いた結果、飽きました(笑)

ゲームは昔からシステムを理解したら飽きるという悪癖がボクにはある
実装方法などか粗方検討付くと作業っぽくなっちゃうからだと思われる

ん?Android Wearはアシスタント対応ですよ?

アーカイブをあとで観よう

HHKBの良さは物凄くわかっているつもりなのだけれど、HHKBじゃないとダメな身体になっちゃうのが仕事的に辛い

ドリキンさんはKinesisと他のキーボードをよく併用できるなと尊敬する

Google Home Miniはボクがヒトバシラーする予定

SONYのネタ製品の伝説と言えば「サウンドエンターテイメントプレイヤーRolly」をボクは語りたい。

Apple iPodがシリコンメモリなポータブルミュージックプレイヤーをリリースし、市場が「これからはハードディスクじゃない!フラッシュメモリだ!」と活気づいている中でSONYは新しいミュージックプレイヤーをリリースすると発表。

多くのIT系情報誌やSONYファンは「ついにSONYがiPod対抗製品を出すぞっ!」「新型WALKMANだ!」と猛烈な期待感を持って迎えた発表当日にSONYは自信満々で公開した。

そうそれこそが踊るMP3プレイヤー「Rolly」だった!

その発表に当事者SONY関係者以外は思考を停止し「( ゚д゚)ポカーン」とするしか無かった。

疑問符しか浮かばない記者たちの前で音楽に合わせ光って踊るサウンドエンターテイメントプレイヤーRolly。

一説にはAIBOの開発メンバーの一部も参加していると言われ物凄く期待されていたのに出てきたのは踊るミュージックプレイヤーだった!

これこそがSONY!ここまで斜め上を行かないとAppleに負けちゃうぞSONY!

そろそろSONYがネタ製品やってくれないと存在感無くなっちゃう
最近は中途半端に真面目な製品出しちゃうから叩かれるだけになってる

SnapseedはUIが変わって使いやすくなりましたねぇ

YukaさんのMediumに期待。

ボクもNikonの件についてコメントを控えていたけど、たぶんそれはボクだけじゃない。

一定以上の経験を重ねた日本人ほど多分コメントしにくくなってるんじゃないかなぁと。

日本の文化と北米の文化は違うし、その文化的差異を知らぬままコメントするのは非常に危ういとボクは感じてしまう。

何故ならボクたちは危ういこと言ってYukaさんに嫌われたくないからね(´・ω・`)ネー

VHSだろうがDVDだろうがオンデマンドストリーミングサービスだろうが老人からすりゃ全て「ビデオ」だ。

ビデオの言語的解釈だの技術的解釈だの細かいことはどうでも良い。

全てを「ビデオ」で片付けておけば問題ない。

つまり音声入力AIは「あーこの前やってた・・・あのーアレだアレ、火曜にやってるアレの録画再生して」を解釈するエスパー力を搭載する必要がある

むしろ8K時代のテレビUIは67歳でも理解できるようにしろよ!と訴えて行くことが大切かもしれない

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。