ていうか1回は縦カラムへ横リストを入れられたんだけど、よくわからん操作で壊れた後に仕方無いから再度作り直したら入れられなくなった
これだからマウスでポチポチするWYSIWYGなツールは好きになれん。加えてWebアプリだからサイレント修正とかされると本当にお手上げ
面白そうだから次回組み込んでみるか
沖縄を上手く抑えていたんだけどなぁ・・・
次の首相は石破さんほど黙ってやらずに余計なこと言って逆に火を付けそうな気がする
台湾有事が近付いてるのに、こんなに沖縄が大人しいって凄いことだった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html
誰が一番迷惑って付近で操業している漁師さん
漁船を走らせると引き波で違反者を転覆させかねないので非常に気を使う
多くの小型漁船は法令上で海難救助義務は無いんですが、慣例上は助ける文化なので面倒くさい
背景が全く判らんけれども、最新鋭装備の最精鋭部隊が何故民間漁船を発見できなかったのか?を予測すると、おそらく北朝鮮側のレーダーへ探知されないように定置網や漁礁、設置型の漁具が集中している海域を上陸地点へ選んだのではないか?
そして北朝鮮の漁船は木造船なので、北朝鮮漁民が用いる漁具との判別が困難だったんじゃないかと・・・だって現代アメリカには今どき石油樹脂やFRP、鉄鋼じゃない漁具なんて殆ど存在しないだろうしw
たぶんアメリカが木製漁具を使ってたのって1970年代くらいまでだと思うw
蟹飯氏!?存命だったのか・・・!!
自動車系に入ってドキュメント駆動の大切さは良い学びになったけどなぁ
いやもちろん"遅い"んだけど、自分と違うスキルの連中と話すと考えたら"速い"んだよね
Q. そういえば最近AIで何作ってるの?
A. 分散SNS対応のソーシャルブックマークサービス
サービスへURLを登録するとサービスBotが分散SNSネットワークへURLを投稿(Mastodonでいうトゥート)
サービスにMastodonを連携するとサービスはMastodonクライアントとして振る舞って、サービスのURL投稿へMastodonユーザのリプライとしてぶら下げるというのが基本システム(将来的にMisskey連携やThreads連携も想定してる)
ブックマークする記事のジャンルに合わせ、例えばテック系であればテック系を担当するサービスbotが全体Botの投稿をシェア(Mastodonで言うブースト)する事でジャンル毎にまとめる。人気の記事とかも同様の手法でイケる
こうする事で分散SNSネットワーク(ActivityPub)の仕様から大きく乖離せず、更にはユーザが利用中の分散SNSから著しく離れずにソーシャルブックマークサービスを利用できることを想定してる
使い慣れたSNS UIでソーシャルブックマークできるし、もちろんサービス側のWeb UIも用意する
出ましたやん風呂スピーカー
北海道ではロードサイド店舗でしたね、くるまやラーメン
いや北海道でロードサイドじゃない店を探すほうが大変かもしれないですがw
Pixel 10 Proはやっぱりボクと似たような指摘している人が居た