休暇中にAiコーディングやってたと言いましたが、そのとき完全にボク個人の趣味でやってるんで会社の若い子たちに迷惑かけ無いし「VSCodeとか使わなくても良いや」と思って色んなターミナルも一緒に試してたんですが「Wave Terminal」が結構良い感じでした
tmuxとかタイル型ウィンドウマネージャっぽいのでキーボードのみで操作しやすく、NeoVimとかtmuxで分割するとGeminiの表示領域が小さくなっちゃうことありますが、Waveだと別ターミナル上にGemini開いてフローティングさせ表示領域デカくできて視認性良いです
あと、眩しいのでボクは設定してないけどmacOSっぽく出来るテーマがデフォルトで付いてる
山椒を撒くという方法は爺様が使ってました
あまりこういうこと言うのは良くないかも知れないが、ちゃんと現地や関係している人と連帯して声を挙げて欲しい
具体的には北海道東部は日本全国でも有数の高い年間平均風力を記録する土地なので、釧路湿原を潰すより海岸線に風力発電施設を建てましょうと代替案を出してる人たちと連帯しましょう
何度も言うように北海道は日照時間が短い上に、原生林の残る土地なので周囲が自然に囲まれ、日昇日没前後の時間帯で原生林が大きく日陰を作り、日照時間から算出される太陽光発電の理論値よりも大幅に発電量が少なくなります
これらの要因から再生可能エネルギーの生産を目指すならば風力が最適です。ただただインフルエンサーが自然保護ばかりを叫べば有力な風力発電すら潰しかねないので逆に邪魔となる可能性が大いにあります
現地経済と自然保護を両立する施策を考えていきたいですね
https://www.sankei.com/article/20250820-RRR7UJ6CRNDZTBO5GEHU3OOHRE/
これは評価する
国(中央銀行)が価値を保証する国定通貨の兌換貨幣としての仮想通貨は、単にいわゆるお金が仮想通貨化しただけなので、いわゆる一般的にイメージされる仮想通貨、例えばビットコインなどとは全く違う
むしろ迷惑だなと感じるのは交通系マネーとかそこら辺のやつやってる事業者
まぁ少額決済を想定してないかも知れないので一概には言えないけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB146U80U5A810C2000000/
たぶんまだゲオは気付いてないだろうけれど、コレってしっかりとした防水になれば風呂場で大ヒットするんじゃね?
○コーディングAI比較
【大前提】各AIはベンチは別として実用で明らかな差が付くほどの性能差が無い
・ChatGPT(Microsft Copilot、Apple Intelligence含む)
先行していたのでWeb上の情報が豊富で、Web上のハウツーがChatGPTを前提にしていることがある。MicrosoftやAppleのエコシステムに乗るならコレ。VSCodeにも組み込まれてる
・Claude
使いやすいエディタ(Claude Code)に統合されているので情報技術者からの評価が高い。若い子が活用してる印象がある。Claude Code開発駆動モデルと称しても良い程度には1から開発を支えてくれるのでユーザー側の迷いが少ない(AIが迷わないとは言わない)
・Gemini
既にGoogle WorkspaceやGoogle Driveへ課金していたのならば追加料金が必要無いか少額の追い銭で使える。Driveを共有してるGoogle Photoユーザーにも向く。公式のVSCodeエクステンションがあり、Gemini CLI提供でAIのCLI組み込みの流行を作った。
うぉおおぉぉぉおおおぉおぉおぉ!!!(青春パンク世代)
実家帰省で今回のカムチャッカ半島を震源とする地震及び津波の影響を調査しました
海水深10〜20mほどの沿岸部で様子の変化がないか調べたのですが、地形の大きな変化は特に見られません
しかし、海水100Lに対する各深度の微生物量を調べたところ確実に増えているので、北海道東の太平洋沿岸部の富栄養化が進んでいるのは間違いないです
海洋微生物は日中に海底へ逃げ、夜間に水面方向へ移動する鉛直往復運動を繰り返す種が多いので海底の方を主に攫うとかなりの微生物幼生が捕獲できます
赤潮など余程の事がなければ来年は沿岸部の底生性(海の底に住む性質)生物の水揚げ量が上がるんじゃないかなと思います
干物や海藻など乾燥食品を主に水揚げしている一次産業家庭は整備業者の腰が重くなる冬季よりも前に雨天時に使う乾燥機などの整備をしていた方が良いです
漁網や延縄、壺、籠なども来年に向けて使えるよう多少多めに準備しておくと来年は収入が増えるかも知れませんね
一般消費者目線でも来年は沿岸魚や貝、雲丹、蛸などが今年よりも手が出しやすくなるかも知れません
異教徒へ対する嫌がらせとかじゃなく、実際に警察へ通報するとそういう処理になる事実しか言ってないから、むしろ立て看板で無縁仏を引き受けた寺社は弔う儀式を寺社方式でするし火葬されてしまうぞと教えてあげているだけ優しさがある
それが嫌ならばやめろよと、寺社側はそうするしかないんだからと
「無許可埋葬は日本の法令行政制度へ則って警察へ通報し、犯罪捜査過程で行われる司法解剖の後に無縁仏として私共の宗教観のもとに死者を弔う儀式を行い門徒として再埋葬致します。なお、その場合の日本の法令行政制度では火葬されます。」と立て看板でもやっておけば異教者による無許可埋葬は自然に減ると思う
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900171148.html
ボクと似たような事やってるヤツ居て笑った
某製品に搭載されている古い仕様のECU上でLinux動いたら開発が楽だし安価じゃね?
↓
AIにモダンCPUの命令をエミュレーションさせるやつ書かせる(DOT言語で割り当てて行く)
↓
わかってたけどメモリ空間狭すぎるし力技でどうにかすると今度は遅すぎてダメだわ
↓
ダメだったけど可能性は感じた
https://speakerdeck.com/koba789/kernelvm-tokyo-18-reiwa-linux
ただし、共有アルバムの管理者がカメラ好きで膨大な量のデータが共有アルバムにあるとGoogle Driveの無料枠5GBを一瞬で使い切る可能性があるので、おそらくGoogle Driveの有料課金をしてない親族のスマホで設定してあげる際に注意しよう