新しいものから表示

Vimの.vimrcやNVimのinit.luaはAIで対話的に案外設定できるみたいなネタはいかがです?w

でもやっぱりたまに上手く行かないw

本番環境じゃないならパラメータを変えてみてどう変化するのか?を見ますね

色んなパラメータを送るテストコードを書く感じです

担当者が消えたライブラリとか謎のICとかではよくやるやつ

mstdn.guru/@higo1974j/11496993

プロレス雑誌や日刊スポーツ紙ではプロレスラーがカメラの前でポーズを取って何らかのコメントをよせるのが定番なので、恋愛ADVのフォーマットはそのまま流用できると思うw

天山「オレたちがチャンピオンだ、永遠のな!」

小島「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍」

automaton-media.com/articles/n

Crostiniで一部シチュエーションでIMEのバグがあるんだけど、お手上げで仕方なくIssuesとして投げた

一部のシチュエーションとはGTKやElectronベースのターミナルアプリを使用すると日本語入力内容が二重化するという問題

GTK+3のテキストエリアでは問題が発生せずターミナル系コンポーネントを使用時のみ発生する

現在のCromeOSでは標準IMEがcros-imという仕組みを介してCrostiniへ送信されるんだけど、cros-imがどうやらターミナル系コンポーネントと相性が悪いらしい

高レベル層で解決を試みたがどうやらcros-imの低レベル層の問題のようで、1から書き直さなきゃいけないレベルということはソースを読んでわかっており面倒くさすぎて投げたw

Linuxラップトップに良いのでは?

性能はCore Ultra5上位級、Core Ultra 7最低位級でワーキングメモリ32GB

たぶん何処かの鯖屋からのお流れ品

> レノボ「ThinkPad X13 Gen 1」(中古Cランク品)税込41,800円
> 13.3型液晶ディスプレイ(1,920×1,080)/Ryzen 5 PRO 4650U/メモリ32GB/256GB SSD/Windows 11 Pro
>
> gdm.or.jp/crew/2025/0802/59882

以下、思想強め 

いやそもそも一撃講和論なんていう夢想へ対して国家の命運を預けたことが大いに間違いである

当時の国際政治・経済観で言えばブロック経済が進行していた最中に、大東亜共栄圏を目指した点はまだ納得できる

例えばイギリスはスターリング・ブロック、フランスはフラン・ブロック、アメリカはニューディール政策及びモンロー主義でブロック経済を推進していたのは世界史を紐解けば明らかであり、明治維新から文明開化により欧米に習うことを覚えた日本が大東亜共栄圏を志向したのは無理もない話だからだ

当時の世界情勢で大東亜共栄圏を志向したのは理解できる。理解できないのは島国でありながら兵站を軽視するという戦略だ。意味不明すぎる

当時の兵站軽視をこき下ろすことで、現代の中国が手を伸ばす南沙諸島-台湾-尖閣諸島-沖縄の海路の重要性が逆説的に明確化し、第二次世界大戦後の指針のベースとなった大西洋憲章に端を発する現代の国連体制を肯定するかのような国際自由貿易を推進するTPPの大切さも国民は理解しやすくなる

日本は島国であり、海路防衛は日本に住んでいれば誰しも恩恵があり、海路とは日本の兵站なんだ

石破さんには大戦中の参謀部による兵站軽視の愚かっぷりをこき下ろして貰いたいんだけどなぁ

素晴らしい資料だ、状況が見える

エマージェンシー・フルを使わなかったのは船内へ残留していた2名の機関士がエンジン起動へ即応できず信用してなかったからか?記録にまで残すとは相当なご立腹

普段用いないはず両舷捨錨上手回しを一発で決めるのは見事としか言いようがない

togetter.com/li/2583597

車いすバスケだっ!かっけぇ!!!!!

こんな感じで落とし込んだかぁ!なるほどスゲェ!

youtube.com/watch?v=cyPeKtLnDs

名古屋港の物流止まってたんか

関東の港湾も止まってたっぽい

一番の懸念はカムチャツカ半島のヴィリュチンスクはロシア海軍潜水艦(原潜)部隊の根拠地なので、余計なものが漂着してないか?なんですよねぇ・・・

普段は見なかった事にして海に戻すんですが、北海道東側の海底では第二次世界大戦時代に使われていた銃器、弾薬、兵器、軍人の装備などが稀に網に掛かることがありまして、ほぼそれは旧ソ連軍のものなんですよね(何故か古い時代の米軍のものが掛かることも)

見なかった事にする事が出来ないほどのモノがあると本当に、本当に困るので一旦ちゃんと調べるっていうw

関係各所へ連絡を行いました。

実家でも特に大きな問題は起きなかったようなのでご心配をお掛けした皆さまには大変ありがとうございました。

ただし一応の安全策として、様子を見て明日の開漁は無し、集落で出資している港にある水産工場も明日は休業、予定のなかったボクの連休中の帰省が入りました(本当に何も無いか調べるため)

今の時期、北海道の東側では昆布漁を行っているため海底の底質に何か重大な変化はないか?、何か余計なものが漂着してないか?、老人衆が何か大きな問題を隠してないか?を調査する予定です

そろそろ関係各所へ連絡しますかね

姉などからはちょこちょこメッセージ返ってきてるんで大事は無いっす

実家の私設観測所で海面上昇を確認しました

どこまで上がるか注視します

今の時期の北海道東側は昆布漁やってるんて、北海道東側の磯船(小型船)はその全てを海に下ろしてる状態なんですよね

北海道東側で漁業やってる親族が居る方は今すぐの連絡を控えた方が良い

どう考えても電話に出ないし迷惑掛かるだけ

どうしても連絡取りたいなら漁業に関わり薄いような甥っ子とか姪っ子とか兄弟姉妹にメッセージだけにしといた方が良い

実家の地域思いっきり直撃ですな

落ち着いた頃を見計らって連絡しますわ

たぶん男衆が必死になって船を陸揚げしてる最中

さくらインターネットは2,500〜2,800円辺りが目安かなぁ・・・どのラインに張るかはアナタ次第的な

1つのギャンブルやるなら明日の開場一発目で現価格で注文付けて、買い戻しに賭ける

楽天、もしかしたら内部的にまだShift-JISなのでは?

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。