新しいものから表示

自国領空および周辺地域の航空優勢を失っている状態で海峡封鎖を長く維持する事は不可能だし、中東から石油輸入してる諸国からの支持を失うことは間違いないので悪手ではある

つまり取れる作戦は散発的な民間船を狙った攻撃なわけだけど、第三次世界大戦が見え隠れしている中で公式非公式問わずに供与する国は少ないと思われるので、イランは現在保有しているミサイルやドローンを使うしか無い

ホルムズ海峡を封鎖を実行した時点で、アメリカの対イラン攻撃を黙認という名の支持をする国々が多くなるのではないか。中国なんて中東からの石油輸入は4割以上だしさ

この情勢で最も得するのはアメリカとイラン・ロシア・中国へ両手取引を持ちかけられるインド

アメリカ・日本はインドを引き込めたら今の情勢で相当有利に動ける

jp.reuters.com/markets/commodi

どうでも良いけど、過去の中東(バーレーン)周辺では天然真珠産業が盛んでな当時の中東は天然真珠の売上で国民を食わせてたんだが、1893年に日本人が真珠養殖法を確立すると中東の天然真珠産業は壊滅、財政は傾くわ内乱は起きるわで大変な目にあった

ただ、タイミングが良いことに内燃機関が発明され中東に大規模な油田が発見され財政を持ち直して事なきを得た・・・のも束の間、今度は1997年に日本人がハイブリッドエンジン車のプリウスを発表し今日知られるようなエコカーブームによって中東財政またヤバイんじゃね?と言われてる

日本人は中東に何の恨みがあるんだw

togetter.com/li/2565597

良いんだか悪いんだか微妙な気持ちになるが、特殊詐欺グループの質が低下していて草の根ギークの網へ掛かるようになってる

政府は捜査協力の報奨金増額をし大々的に発表して賞金稼ぎブームを巻き起こすべき

国籍問わず、所在国問わずで「正義の行いで稼いだ金を使って日本旅行しよう!現在日本国では万国博覧会をやってます!」キャンペーンを打とうぜ

特殊詐欺電話、今度は経路をボクの方で特定できたな

相手側の近くまで追跡できたのはジプチ、日本回線へ直接繋いでるのはアメリカのフリーダイヤル

アフリカ大陸に特殊詐欺電話の拠点があるっぽいなぁ

警察に得られたデータ提供するかぁ

学術会議問題、東大理工系の多くから現在の学術会議の体制について大批判食らってる模様

理工系など
todaishimbun.org/scisciencecou

情報系など
todaishimbun.org/infoscienceco

そりゃそうで、ロジスティクスの面から見ても台湾へ中国が侵攻した場合に日本の輸出入が阻害される事について人文系は何か有効な提言を出せていない

これを言うと、戦後の政府は船舶の徴用保障について「税率100%を課して」なんて反論めいたものが人文系から飛んでくるが、それと戦中戦後の「欲しがりません勝つまでは」状態に至るロジ軽視戦略の反省は別の話だろう。台湾侵攻ではロジ軽視しないという姿勢が大事

なお、ちなみに同じく東大でも人文系は擁護の構え

人文系など
todaishimbun.org/edulawscience

小学校教育の導入の理由の一端はまさに統率集団行動の習熟をさせるためだったんですよ?

大政奉還と明治維新後に軍隊を含めた日本社会全体の近代化が急務とされ、近代化社会とはどういうものか?を子供に教える場所が小学校だった

一挙一投足を揃える必要は現代社会に於いてほぼ存在しないけれど、例えば災害時は一挙一投足を集団で揃えて貰えた方が全体の生存率は高まるのは明らか

整列、前ならえ、休めが出来るようになるのが義務教育なのです

(※明治期に設立された船員養成所を歴史的背景に持つ学校機関出身者が語っている事を割り引いて解釈してください)

mastodon.cardina1.red/@lo48576

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

mstdn.guru/@keizou/11465548215

ここでいう「集団行動」って、いわゆる普通の集団としての統率のことではなく、日常にありえないレベルでめちゃくちゃ動きが揃っているパフォーマンス的なもので (イメージというか理想像としては日体大の「集団行動」パフォーマンスあたりだと思う)、たぶん歴史を紐解くと軍事的な文脈に由来しているので、それはまあ軽率に扱えば批判は免れないだろうなと思う

ボクは村で唯一存在する小学校前の横断歩道で信号機と横断歩道の使い方を訓練させられたが?w

普段は電源オフになっていて、信号機と横断歩道の使い方の授業の時だけ先生が電源オにする

そして、その辺に居る爺さまを捕まえて軽トラで道路を走って貰い、どのように信号機と横断歩道を使うのか学ぶのだ

安全と一般常識を恥ずかしくない様に学校で学ぶのは悪い事じゃ無いだろ!万博で迷子になった際にどうするんだよ!

ben54.jp/news/2345

一発ロシアのベルゴロド州へタウルスを撃ち込んでみると良い

ロシアは大騒ぎし核をチラつかせたり過剰反応するけれども、ドネツク州最西端から兵を退いて折角到達したドネツク州最西端は押し返せるぞ

mstdn.guru/@keizou/11465010985

これ逆だと思うなぁ

5〜7月は泥濘期なので退がれなかったというのがドネツク州最西端へ圧力掛けた要因の1つだろう

そして先日のウクライナによるドローン強襲の対策を取りたいから最前線へ圧力を掛け、最前線へウクライナを集中させるのが狙い

なぜドネツク州なのかと言えば、ルガンスク州とドネツク州を合わせた一体の地域、いわゆるドンバス地方がロシア国境線に接してるためで泥濘期の中でも補給線の確保が比較的容易だったため

当然ながら欧米は監視衛星などのよって、この辺りの狙いと補給線の動きを把握しているため、ロシア側の兵力がウクライナのドンバス地方へ隣接するベルゴロド州へ集中していることを知ってるはず(ロシア兵力がベルゴロド州へ集中してるのは当方の予測)

ここでドイツがウクライナへ対し射程が400〜500kmの長距離巡航ミサイルのタウルスという選択肢を示せば戦況が変わってくる

www3.nhk.or.jp/news/html/20250

米農家さんとか米を見て自分のところの米とか何となく判断付くのだろうか?w

流石に精米状態だと駄目かな?種籾状態だと見分けが付きそうw

ボク「ん?北海道の道東地方産の真昆布じゃないか?」

ヨメ「いやいや北海道産だからと言って道東地方とは限らないでしょwww」

ボク「いや・・・色味や形、塩の付き方がたぶん・・・ほら」

ヨメ「ええええ???なんで判るの嘘でしょwwwww」

ボク「ボクの目も衰えちゃいないなw」

【スト6新キャラ速報】アレックス・ヴァイパー・イングリッド・サガット

いや、どうやって起こした!?

薄い記憶だがバルーンで起こす手法があるんだけれど、大型船って進水時はまだ建造中で中身はドンガラなのよ

つまり、鉄骨とかは突き出したままだったりするので相当肉厚なバルーンじゃないと船体内で膨らませると破裂する可能性が高い

この規模の肉厚バルーンを早期にどうやって用意したのか謎すぎるし、そんな資源は北朝鮮に存在しないだろうから中国から来たとしても納期が早すぎないか?

他にも進水の勢いを利用して外部から蓋をし、船体内の海水を排水するみたいな方式とか色んな方式が頭に浮かぶけど、どれも早期に北朝鮮で行えるとは思えないんだがw

北朝鮮の謎技術は面白すぎるなw

cnn.co.jp/world/35233963.html

スト6リュウのアッパー調整で強くなりすぎてマジで今回MR2300踏めるかも知れない

陸稲(おかぼ)だよね・・・?いや従来はビール酵母を使ってないけれど

戦後すぐくらいまでは家庭菜園のノリで1つの過程が消費する分だけを手間の掛からない陸稲、無耕農法で稲が栽培された

欠点は水稲よりも収量が少なく、米に多少の黄変色が付くことで現在の規格化された稲作ではほぼ廃れた農法

www3.nhk.or.jp/news/html/20250

安倍昭恵さんがロシアへ行ったのは非公式の外交チャンネルだからとしか言いようがないですわな

政治家や学者、技術者、著名人などが非公式の外交チャンネルを担っていることが多い

ていうか安倍昭恵さん自身、そんな戦乱の地域へ本心では行きたくないでしょ

売名とか自尊心とかそういうのと天秤にロシアで命を賭けるにはリスクがあまりにも高すぎる

民間機を"誤って"墜とすロシアが相手ですよ?

> 置き去りにされた子供とは血縁関係なし

は????????

fnn.jp/articles/-/880726

あぁやっぱり嫌がらせ目的なのかぁ

じゃあウクライナ的にはどうにか泥沼に引き込む様に立ち回らなきゃいけないのか

この状況からどうやって日本が利を掴むかですねぇ

経済的にも平和的にも

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。