オススメにすげー良い映像流れてきてほっこりしたw
農水省が仕事したっ!
指名停止等措置に関する情報(食料安定供給特別会計関係契約に係る指名停止等の措置について / 国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格、輸入米穀等の特別売買契約に係る主食用買受資格、不作時等の放出備蓄米の買受資格の停止について)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/beibaku/index.html
何があったらベンダー金型なんて中古で出すことになるんだ
あと何でメルカリでベンダー金型を検索すると上金型の方が数が多いんだ
上下同数じゃないとおかしいだろw
Arturiaは本当にやらかしたと思う。Keylab 88 MK3にMK2からの更新購入理由が見当たらない
CV/Gateはオミットされ、2025年にリリースして居るのにも関わらずMIDI 2.0でなくポリフォニックアフタータッチやMPEに非対応
これマジでArturiaのMIDIキーボードのフラグシップモデルなの!?と悪い意味で驚愕するレベル
こういう比較の仕方は良くないと思うけど腰の重い日本企業のRolandさえMIDI 2.0に対応してるんだよ?なにやってんのArturia
https://www.arturia.com/ja/products/hybrid-synths/keylab-88-mk3/overview
ジョブズが言ってないけど言ってそうなこと
「初代Apple PencilとMagic Mouse 2の充電方法は無いと思うわ」
鉄道・軍事からある程度のロジスティクス見識があるが故の困惑じゃないですかね?
「規模が壮大」というコメントからも影響する範囲を頭の中でパッと思い付く限り想定したら、あまりの規模に逡巡したのではと
海運ロジの方面から考えても相当な規模感ですよ。どうなるか本当にわからない
実は台湾へは「白団」という非公式な軍事顧問集団が居た
その白団の正体は日本人。つまり日本人の軍事顧問という前例が台湾へは存在する
リーナスがAMD環境へ移行したことを言及していたしAMD勢のやる気を誘発するきっかけになったのかも知れない
https://chienomi.org/articles/linux/202503-why-ryzen-made-better-on-linux.html