新しいものから表示

SONY MDR-MV1はまだ聴いてないので単純な比較にはならないですが、ぶっちゃけたことを言うとSONY MDR-CD900STの方向性で正統にモダン化したヘッドホンはYAMAHA HPH-MT8じゃないかと思ってます

SONY MDR-CD900STのモダン化としてSONY MDR-M1STが挙げられがちですが個人的な評価では低音が強すぎる

フラット志向で現代のポピュラー音楽を聴くことを目的としたり、ユーザの視聴環境のベンチマークとしてSONY MDR-M1STは非常に優秀だと思うのですが、モニターヘッドホンとしてはちょっとドンシャリに過ぎる

その点YAMAHA HPH-MT8はSONY MDR-CD900STで両LRサイドを抑えたときの低音の鳴りへ非常に近くてMDR-CD900STの代替に成りうるんじゃないか?と思ってます

mstdn.guru/@eswai/110310018453

ヨメ「推しの子の瞳の加工アプリって作れるの?」

ボク「既存のアプリにそのうち載るんじゃない?覆い焼きを使えばそこそこ軽量な感じで動作するはずだよ」

ボク「加工名は推しの子Eyeだなw」

ヨメ「オヤジギャグwwwww」

「令和の時代に低速トルク足りてない車だなんてププ〜!w」って思っておけば良い

ぶっちゃけコレ最初は照明で何とか再現できないものかとアレコレ考えたのだけれど納得の行くクオリティにならなかったので結局レタッチになったという経緯がある

オッサンの瞳を推しの子キラキラ瞳にする撮影技法として共有したかったけど断念

6角光条をキャッチライトにするまではいけたけど、どうやってもそのキャッチライトが小さくなっちゃってさ駄目だった

mstdn.guru/@keizou/11030846117

ヨメさんが現役だった頃はこういうのよくやったが最近はやらなくなったなぁと

別にいくつになってもボクは相手するけどねぇ

1. 瞳をパスか何かで選択して色相で色を変更

2. 宝石素材を何処からか拾ってきて瞳に合わせ配置

3. 宝石レイヤーのレイヤーモードを覆い焼きにしレイヤー不透明度で馴染みを調整

4. 宝石レイヤーの余計な部分を削ったり調整

5. 描画色を白にし描画色から透明色へのグラデーションで円形素材を作成

6. 円形素材レイヤーを拡大縮小で細長くする

7. 円形素材レイヤーを複製し90度や45度で回転し各々を統合で光芒を作成

8. 光芒レイヤーの不透明度で馴染みを調整

9. 光芒レイヤーの余計な部分を削ったり調整

スレッドを表示

まぁ当人の意志で守るというのは限界があるので仕組み作りするべきですね

隔離されてる間はJRAの管理下にあるスマホ貸すとか

借りもんの端末でまさかアレな検索とかWebページへアクセス、恋人にラブコールとかしないだろうし

mstdn.guru/@Scipio/11030539727

さてGW中に何人が蕎麦を食いに行くかな?w

えっ・・・ボクの秘密基地、会社で制度化される可能性出てきた・・・w

そりゃそうだよ通勤面倒くせぇもんw

みんな羨ましがっていて契約時にこれを盛り込んだボクの先見性の良さよw

やべぇ今日は自宅まで帰る体力無ぇってときに若い子たちと一緒にバス乗って秘密基地へw

フレックスの人ほど秘密基地あるとマジで良いぞw

ぶっちゃけオートフォーカスでどうしてもピント捕まらないからマニュアルフォーカスに切り替えて気合いで捉えたw

普段のマニュアルフォーカスが変なところで活かされたw

スレッドを表示

初めて飛んでる鳥を被写体として選んだんだけど、飛んでる鳥って手持ちだとメチャクチャ撮るの難しいって今日知った!

今までタンチョウヅルとかシマフクロウとかが止まってるのしか撮影したこと無かった

実家の敷地内によく飛来してきていたので別にわざわざ飛んでいるところを撮る必要性がなかった

でんじろう先生はそれができるプロですな

現象の面白さを科学の面白さに昇華させてる

mstdn.guru/@shinobu/1103043532

でんじろう先生のメントスコーラだけは許してあげて欲しい

アプリの音は聞かずに電子ピアノの音を聞いているという理解で良いですか?

mstdn.guru/@keita99/1103042318

刺し身!

くそぅ・・・皆さんの口を蕎麦にする計画が・・・w

いやでもホントに冷えたもの食べたい陽気ですよねぇ

もうちょっとで夏新蕎麦の時期だけど我慢できずに来た

最近は汗ばむ陽気の日もありますからヒヤっとした蕎麦の美味さったらもうねw

リアルタイムで頂いております、うまっ!

SAMYANGなんか凄く勢いあるな?

韓国カメラ復興すんのかな?

来ないな・・・

乱入来ずにアーケードモードクリアしたら音ゲちょっとやって帰ろ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。