SONY MDR-MV1はまだ聴いてないので単純な比較にはならないですが、ぶっちゃけたことを言うとSONY MDR-CD900STの方向性で正統にモダン化したヘッドホンはYAMAHA HPH-MT8じゃないかと思ってます
SONY MDR-CD900STのモダン化としてSONY MDR-M1STが挙げられがちですが個人的な評価では低音が強すぎる
フラット志向で現代のポピュラー音楽を聴くことを目的としたり、ユーザの視聴環境のベンチマークとしてSONY MDR-M1STは非常に優秀だと思うのですが、モニターヘッドホンとしてはちょっとドンシャリに過ぎる
その点YAMAHA HPH-MT8はSONY MDR-CD900STで両LRサイドを抑えたときの低音の鳴りへ非常に近くてMDR-CD900STの代替に成りうるんじゃないか?と思ってます
ぶっちゃけコレ最初は照明で何とか再現できないものかとアレコレ考えたのだけれど納得の行くクオリティにならなかったので結局レタッチになったという経緯がある
オッサンの瞳を推しの子キラキラ瞳にする撮影技法として共有したかったけど断念
6角光条をキャッチライトにするまではいけたけど、どうやってもそのキャッチライトが小さくなっちゃってさ駄目だった
1. 瞳をパスか何かで選択して色相で色を変更
2. 宝石素材を何処からか拾ってきて瞳に合わせ配置
3. 宝石レイヤーのレイヤーモードを覆い焼きにしレイヤー不透明度で馴染みを調整
4. 宝石レイヤーの余計な部分を削ったり調整
5. 描画色を白にし描画色から透明色へのグラデーションで円形素材を作成
6. 円形素材レイヤーを拡大縮小で細長くする
7. 円形素材レイヤーを複製し90度や45度で回転し各々を統合で光芒を作成
8. 光芒レイヤーの不透明度で馴染みを調整
9. 光芒レイヤーの余計な部分を削ったり調整
まぁ当人の意志で守るというのは限界があるので仕組み作りするべきですね
隔離されてる間はJRAの管理下にあるスマホ貸すとか
借りもんの端末でまさかアレな検索とかWebページへアクセス、恋人にラブコールとかしないだろうし
アプリの音は聞かずに電子ピアノの音を聞いているという理解で良いですか?