新しいものから表示

留学生界隈で有名なスキームなのか?

いや何らかの元締めが居るとするなら、むしろ元締めにバレない収入源にはなりうるかも?

それでも結構リスキーなスキームだと思うんだよなぁ保健所で一発だし

mstdn.guru/@masa302/1102925940

いやだってパートタイムの工場で働けば良いじゃんってなるので、お菓子の路上販売するよりも圧倒的にタイパが良い

それが出来ないのってビザ関係の制限か、そもそもビザ失効してるんじゃねーの?としか

アレは悪手のような気がしなくもないなぁ・・・誰かが通報して保健所が出張ってくるんじゃ無かろうか・・・

スレッドを表示

豊田市駅の前に何処のお国なのか知らんが留学生の女の子が「生活辛いのでお菓子売ってます」と立ってた

豊田市で悪い意味でなく実入りの良い働き口が無いは流石に有り得ないので在留カードを喪失してるか誰かに取り上げられてる系の子かねぇ?

推しの子アニメの最新話ネタバレ 

「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」

ボクが最近見たポイント関係で吹いたのは

「本でもTポイント貯まります」とデカい看板でアピールしていた蔦屋書店

南十字星、星図を読む机上演習で教官がイジワルして南半球の星図を出し、生徒たちは北半球だと思い込んでいるので遭難が多発するという思い出があるw

ちなみにTTArtisan 50mm f/1.2は、このままTTArtisanが歴史を積み重ねていけば将来的に銘玉と振り返ることになるレンズだと思われる(今で言うPENTAX Super Takumar 55mm F1.8あたりのポジションに収まるのではないか)

所有している同社の35mm f/1.4と23mm f/1.4と比較しても明らかにレンズ鏡胴の使いやすさからして違う

明るくてよくボケるし、玉ボケも玉ねぎじゃなく、シャープさが欲しくなればf/2から良い感じになり、周辺減光はf/2.8でほとんど目立たなくなる

でもハッキリ言ってレンズとしての性能はSONY Gレンズの方が圧倒的に上だw

使い方と保管環境の影響で個体差が大きすぎるオールドレンズを下手に買うより中華レンズを買ったほうが精神的安全性は高いけど、だからと言ってトップレンズメーカーのレンズと比肩できるわけじゃない

スレッドを表示

最近のボクをウォッチしてくれている方なら中華レンズで遊んでることを知ってくれてると思う

中華レンズを決して悪く言うつもりは無いけれど、トップレンズメーカーと中華レンズの写りが比肩するなんて日ごろ遊んでいるボクは決して言うことはできない

添付画像は中華レンズ界隈でも抜きん出て評価の高い1本であるTTArtisan 50mm f/1.2 APS-Cなんだけど、使ってる中華レンズの特性を理解していれば普通に何だか良い感じの写真撮れるんですよ

でもコレは使ってる中華レンズの欠点が出ないように苦手なシチュエーションを避けて撮影してるだけw

逆光に弱すぎるので、例えば木漏れ日なんか撮影しようもんならフレアとゴーストとハレーションが出まくって、逆に「トップレンズメーカーのレンズのコーティングって凄いんだな!」って勉強になるレベル

Google日本語入力のGodan入力はフリック系の入力方式の中でかなり優れたUIだと思う

watch.impress.co.jp/docs/serie

中華レンズ、逆光耐性と各種収差が結構酷いのでそれに納得して買わないと泣きを見ることになりますよ

まぁ撮像全体の樽型歪みや周辺減光、ゴースト、フレアあたりは味と解釈できなくもないけれど中華レンズの多くはマニュアルフォーカスレンズなのに色収差が酷いのはメチャクチャ扱いにくいです

つまり表現としてソフトフォーカスをやろうとしても背景に白く明るいモノがあるとパープルフリンジなどが出やすく、わざとソフトフォーカスにした場合はそれが顕著になる

中華レンズが現代のオールドレンズと呼ばれる所以はトップレンズメーカーが必死になって抑えてきた収差が盛大に載るからです

中華レンズのベンチマーク先と思われる現代設計のレンズを積んだマニュアルフォーカスレンズで有名なコシナが言うには「収差はどうしても出るから収差の方向性をコントロールしている」らしいので、やはり中華レンズを購入する可否を決めるのは収差に納得できるかどうかだと思うのです

駄目だなぁ・・・

噂される新α6700が必要ない理由を自分の中で色々と探してるけど考えれば考えるほどに欲しくなるw

たぶん本体15万円にキャッシュバック1万5千円〜2万円でしょう?

SIGMA fpシリーズはMSコアブロックシステムですよね

目的の機能を持ったモノを追加して撮ることを目的としたカメラ

だからコアブロックだけではどうにもならない

「Open DNS Family Shield」でググってください

名前解決のDNSサーバでフィルタリングするタイプの対子供向けのコンテンツフィルタです

DNSなので万が一解除される可能性は残るんですけれども、DNSを理解して解除するスキルレベルに達してるなら十分なネットリテラシーだとボクは思いますよ

mstdn.guru/@higo1974j/11028777

結局はマイクなどと同様に「品質は入出力の末端がもっとも影響が大きい」というヤツなんだと思います

つまり撮影した時点の品質がどれくらいか?と、現像したときの品質がどれくらいか?というのが一番大事

それらの中間にあたる現像(画質調整・補正を含む)工程は入出力の末端ほど影響しないのではないかと

分かり切っちゃ居ることだけれど、撮影にとって良い環境で良いカメラと良いレンズを使い、ピントをじっくり合焦し、現像するときは良い現像機(RAWソフト)と良い写真台紙(ディスプレイ)を使えとw

わかってるよ!そんなことはぁ!という結論に達するw

mstdn.guru/@turep/110287656916

Nianticはボクをβテスター当選メールくれない・・・

ワンチャン愛知県だからダメなのかも知れないけど

お出かけで明治村に行ってきました

何を撮っても勝手に良い雰囲気になるスポットでしたw

お出かけは午後から雨天らしいので午前中に動画撮りためるということにしてFX30で行くことにした

まぁ雨天の午後は控えめに写真かなぁ

それはそれとて噂される新α6700、革新的な機能・性能は無いだろうから機材更新どうしようかねぇ

新機能載ったとしてもAIトラッキングに10bit動画でしょ?

FX30みたいに追加LUTをボディ内に持っておけるならFUJIFILM系の人たちと協力してFUJIFILMフィルムシミュレーションのクローンLUTを作るみたいな遊びは楽しそうだけれど、FX30とカニバるから載せそうに無いよなぁ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。