Kenko TokinaのAPS-C望遠単焦点クラファンはじまったみたいですよー
https://www.makuake.com/project/kenko-tokina02/
納税額のいくつかの割合で使途を限定できる納税方法は面白いとは思うけど、どういう制度になるのか全く予測付かないな
子育て世帯は子育て関連の制度へ使途を限定しようとするだろうし、高齢者は高齢者医療へ使徒を限定しようとするので歪みが起きる可能性は十分にあるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c038f706c38d372902e39b3d1f804598658de4f
Vtuber界隈の最近の流行りを考えたらそうかも知れませんね
まぁもちろん、そのチャンネルのテーマにも寄るとは思いますが
例えばLinux系VtuberのAsahi Linaがいわゆるゲーム配信していてそれを観るか?と言われたら観ない人が大半じゃないかと
Asahi Linaのリスナーが期待するのはゲームプレイじゃなくて技術なので、技術解説の配信だったら観るんじゃないかとね
たいていの人の場合100から1000です
「広報の仕事は広報」という当たり前の話
ちなみにココで言う「グローバル」の人がTwitterJPに居ないという話でもないのでちょっとミスリード狙ってるよねコレ
ただそういうミスリードさせるのも広報としては正しいと思う、ちゃんと「広報」の仕事してる
獲りすぎで漁獲高が減ってるんだろう?と思われがちだけれど、確かにその側面があることは否定できないが、前にもボクが共有したように全国でイカを追い続ける専業イカ漁船は超絶ブラック労働環境なので就業したい人がメッチャ少ないという側面も大いにある
労働環境を改善しようにもイカの生態が超絶ブラック労働環境を生むのでどうしようもない
アオリイカ以外の養殖イカにも期待したい
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/11/special/kenkyushitsu/ika/