新しいものから表示

Googleは幼少期のボクと息子の区別が今のところ無いw

ピーターさんのところとかも面白い感じになってそうだw

Kenko TokinaのAPS-C望遠単焦点クラファンはじまったみたいですよー
makuake.com/project/kenko-toki

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

土曜に食べに行ったケバブを売ってた場所がおしゃれすぎてからみてほしい

まぁ普通に窃盗だし不法侵入だし不快になるのも当然っちゃ当然

ボクに置き換えればヨメさんや息子も居るわけだし不快以上の感覚を得てしまうね

1インチイメージセンサを搭載すると噂されたPixel 7 Ultraが存在しないかも知れないって話が出てきたな

納税額のいくつかの割合で使途を限定できる納税方法は面白いとは思うけど、どういう制度になるのか全く予測付かないな

子育て世帯は子育て関連の制度へ使途を限定しようとするだろうし、高齢者は高齢者医療へ使徒を限定しようとするので歪みが起きる可能性は十分にあるね

news.yahoo.co.jp/articles/5c03

「TTArtisan 23mm F1.4」の作例と補正したのをテキトーに

35mm F1.4の方でもそうだったけど色収差があって色が滲む

オールドレンズっぽい写りという評判もわからなくはないけどオールドレンズにしてはクリアだよなと

両目視野に近いフルサイズ換算35.176mmは使いやすく、個人差はあるけれど実際の視野と比較するとほんの少し狭く被写体が小さく見える程度

フォーカスが微妙に甘いのはボクのマニュアルの下手さなのかレンズの性能なのかわからんw

法令で定められているので誠実な対応だと思いますよ

誤った対応すると裁かれるの通信事業者側なので

mstdn.guru/@gitanes1701/109338

Vtuber界隈の最近の流行りを考えたらそうかも知れませんね

まぁもちろん、そのチャンネルのテーマにも寄るとは思いますが

例えばLinux系VtuberのAsahi Linaがいわゆるゲーム配信していてそれを観るか?と言われたら観ない人が大半じゃないかと

Asahi Linaのリスナーが期待するのはゲームプレイじゃなくて技術なので、技術解説の配信だったら観るんじゃないかとね

mastodon.cardina1.red/@lo48576

流石に今の時間帯から外へ出る気力がないので検証は後日だなぁ

まぁF1.4もあるのでボケはする

スレッドを表示

「広報の仕事は広報」という当たり前の話

ちなみにココで言う「グローバル」の人がTwitterJPに居ないという話でもないのでちょっとミスリード狙ってるよねコレ

ただそういうミスリードさせるのも広報としては正しいと思う、ちゃんと「広報」の仕事してる

twitter.com/natsuzo/status/159

獲りすぎで漁獲高が減ってるんだろう?と思われがちだけれど、確かにその側面があることは否定できないが、前にもボクが共有したように全国でイカを追い続ける専業イカ漁船は超絶ブラック労働環境なので就業したい人がメッチャ少ないという側面も大いにある

労働環境を改善しようにもイカの生態が超絶ブラック労働環境を生むのでどうしようもない

アオリイカ以外の養殖イカにも期待したい

www3.nhk.or.jp/news/special/sc

Linuxで使うならGoogle Photo一択っていう

ちなみにPicasa時代から使ってるとAPIに一部バグがあるらしく同期されないアルバムが出てきます

このバグ修正されないのでGoogleも修正諦めてるような気がする

今日は雨だったのかぁ

昨日買ったTTArtisan 35mm F1.4レンズを日中で試そうと思い、外へ出た瞬間に雨が降り始めたw

カッコイイ

上半身の重心移動でテコを作動させてるのかな?

欠点はそれなりに重量が必要なことか

twitter.com/ichiipsy/status/15

TTArtisan 35mm F1.4は遊ぶためのレンズとして凄く良いと思う

明るいし軽いし安い、お財布の紐が固いご家庭でも許してもらえる価格帯だと思うので是非

あとちなみに、中華レンズが流行ったためかほぼ新品みたいなのもかなり中古市場に出回ってる

ボクは衝動買いしたから新品になっちゃったけどぶっちゃけ中古でも良いと思う

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。