半数以上がイヤフォン/ヘッドフォンリスニングが主というのは中々に興味深い
ボクはデバイス内蔵スピーカーも使ってる人がもっと多いと思っていたけどそんなこと無いのね
クロマキー合成に挑戦した踊ってみた
カメラは不明、カメラの高さは適正範囲外で高め
照明は2灯、露出はオーバー気味だが適正の範囲内
クロマキー合成をやろうとした気概は物凄く高く評価できるもののクロマキー合成の欠点として代表的な光源の方向が合わせにくいといった問題が発生している
背景色と照明の色温度に齟齬も発生していてクロマキー合成の難しさが如実に現れている
後編集フィルタ効果や複数のアングルを採用していて目を飽きさせない工夫も評価ポイントだろう
これ以上は個人的な趣味の範囲内になるけれど宇宙感をより出して背景色との齟齬を小さくするためには2灯のうち1灯もしくは補助灯を更に追加して青紫のようなカラージェルを装着して肌の影の色を制御すると違和感が少なくなったかも知れない
いやでもまぁクロマキー合成は本当に難しいので挑戦した時点でその冒険心を賞賛しないといけない
踊ってみたスマホ撮影勢
謎のカメラの揺れがあるんだけど風強いみたいだし三脚とか置き台が軽すぎたのかな?
カメラの高さは適切だけれど上へ少々仰ぎ見る置き方
ダンスのことはよくわからんので評価したくないけれど立ち位置が微妙にズレたりするのは良くないのでは?
他はまぁ踊ってみたスマホ撮影勢の平均クオリティ、すべてオートで撮っているから次は固定モードで撮ると良いと思う
確信した
日中の踊ってみた撮影ならぺんたがトップレベルで最適化が進んでる
これはむしろ逆に教えを請いたくなってきた
1つの目標にしようかなぁ、ぺんたにアポ取れるようになってその撮影の裏側すべてを知る
ぺんたとんでもないなコイツ、驚いてコイツとか言っちゃったw
このロケーションの選択がやばいな、わざと路面に対して斜めのアングル取って空間表現してる
そして望遠で圧縮効果を狙いつつ、強力な逆光でもNDフィルタで明るさを落としてるわ
おそらく編集時に色もかなり追い込んでいて肌の色味もいい感じに出るようにしてるだろ
コメントが可愛いだのというので溢れてるけど、やってることは全く可愛げないぞ
ガチもガチ全部狙ってやってて、そこらのカメコもビックリなレベル
これで日中でも使えそうな1200W以上の照明の存在に気付いてみろ、もっとすごくなるぞコレ
α6400とFX30がある前提でアマチュア踊ってみた動画のレベルの構成で考えれば
○1,2カメ同時撮影で撮影1本
・1カメは常時前後ムーブ
・2カメは完全固定
○3,4カメ同時撮影で撮影1本
・3,4カメとも完全固定
○5カメと左右ムーブ同時撮影で撮影1本
・5カメは完全固定
・バストアップアングルが本来担当する左右ムーブをここで撮影
・左右ムーブで5カメやカメラマンがフレームインしてしまったら編集で該当フレームカット
○オカズなど細かいの複数本
・顔アップや何か演出的なオカズ撮影をここで撮影
こうすると3本+細かい撮影まで圧縮できるかな?
ジャニーズのダンス中心なMVのカメラアングルの基本的な構成をある程度理解できてきたかも知れない
1カメ : 全景正面
2カメ : 全景上方
3カメ : バストアップ正面(グループA)
4カメ : バストアップ左方(グループB)
5カメ : バストアップ右方(グループC)
基本はこの5アングル
全景正面は前後ムーブが基本、全景上方は基本固定だが動くこともあり
バストアップアングルは演者の立ち位置を3つのグループ、例えばにABCに分けて立ち位置の外に演者が居たり見切れてても気にしない
バストアップアングルは左右へ動くことがある
いわゆるオカズ撮影を抜きにすると、1,2カメと3,4,5カメに分けて2本撮り、オカズを入れれば5本撮りくらいで終えている
アマチュアの撮影機材や環境で同レベルのアングルを得ようと思ったら撮影本数が倍は必要かも知れない
ちなみにアスペクト比は16:9のみ、フレームレートは30fpsもしくは24fps、全景は広角レンズ、バストアップは望遠レンズ
踊ってみたレビューをたまに書き込んでるのは将来的にそういう企画やろうと持ってるんで練習のつもり
メインキング動画チャンネルである程度視聴者数を得られたらほぼ必ず視聴者の中に「自分の踊ってみた動画の完成度はどれくらいなのだろう?」と思う人が出てくる
そういうのをレビュー企画として踊ってみた動画を募集すりゃ盛り上がるんじゃないかと
そしてボクのレビューで心に決めていることは点数を付けないこと
どこが良かった悪かったとはレビューするけれど点数を付け始めると誰より上なのか下なのかが決まっちゃうのでそれは良くない
例えば、今日レビューした「ぺんた」と「まぁり」どっちが点数として上か?を考え始めると物凄く難しいんだよね
画質は明らかにぺんた、演出はまぁり、どっちの方が高得点なのか?は非常に難しい
じゃあ無理して付ける必要ない、学校の試験じゃないんだから
後編集フィルタ入ってるのでカメラは不明だけどおそらくイチデジ
気合いの入った後編集でなんてことないロケーションが一気にストリート系に見える
最後のカットでわかるけどこのロケーションはおそらく公園の防災倉庫かなにかだぞ、それをストリートに見せるんだからコレはもう発想の勝利
カメラの高さから露出から何から後編集を前提に決めたと思われるので何か言うのは本当に野暮だと思う
センス爆発、こんなのボクには作れない
ぺんた踊ってっみた
日中だとこの子はもう言うことないな
使ってるのは望遠ズームか?移動距離から考えて100mmくらいだと思うが
アングルの少なさが気になるっちゃ気になるけどワンオペだとこんなもんだろう
編集労力考えれば大変な編集でアップ数が減るよりもシンプルなオペレーションでアップ数稼ぐって戦略は正しい戦略のうちの1つだろう
感心はするんだけどココまで出来るようになると、ボクが想定するユーザ層から外れるので好きにやってくれと思うわ
ぺんたは夜間や室内での撮影の最適化が進んでないっぽいから注目点はそこだなぁ