新しいものから表示

教え子がわざわざ来て置いていった

クラウン売りたいらしい

歌舞伎のオヤマの腰回りはスゴイっすよ

痛くねぇの!?ってくらい可動する

戦隊ヒーローのピンクやってる男性スーツアクターさんもスゴイけどオヤマはそれを凌駕する

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これ鏡音リンは女の人がやってる

やっぱり腰回りの動きよね、男の腰回りはゴム、女の腰回りはゲルって感じ

スレッドを表示

あまりにも3Dキャラクターアニメーションが目へ入るようになってしまったのでモーションキャプチャーされている演者の性別がなんとなくわかるようになってきたな

少なくとも戦隊ヒーローのスーツアクターの性別よりもわかりやすい

なんでこんなこと言い始めたのかと言えばヨメさんがこれ観ててさ

youtube.com/watch?v=4e5PMfVpcp

「この初音ミクの中の人は男なのか」ってボソっと言ったらヨメさんが「えぇ!?透視!?なんで!?」って驚いてたw

Apple Watch Ultraはぶっちゃけ米軍に売りたいんじゃないか?と思ってる

まぁボクなら機内モードになってないApple Watch Ultraでイタズラ仕掛けるのでそのうち問題化するだろうけど

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Windows の高度なオーディオ API といえば一応 WASAPI もあるにはあるけど普及しているとはあまり言えないしなあ

ちなみにこれMicrosoftがクソなのではなくAppleのCore Audioがマジで優秀すぎるだけ

何度か言及したけどオーディオシステムの歴史はカオスなので上手くまとめあげた初期のCore Audioチームは相当優秀だと思う

過言なくWebkitチームやApple Siliconチームと同等クラスの仕事だったんじゃなかろうか

Microsoftで言えばアプリの後方互換性を担保しているチームくらいの働きだ

スレッドを表示

Dynamic Islandの背景カラーが変更できるのであればパンチホールはむしろ気にしないでタスク進捗のインジケータみたいに使えば意外と便利かも?とは思いましたね

mstdn.guru/@suwan/108971389518

Windowsはデフォルトのオーディオシステムだと高度な機能を使いにくい、というかどうやらMicrosoftの姿勢的にオーディオで高度な機能使いたかったらメーカーがASIOドライバでやれというスタンスっぽい

Linuxもその傾向があって、簡便なオーディオシステムと高度な機能を使いやすいオーディオシステムがある

Macはデフォルトで高度な機能を使いやすくしようというスタンスっぽい

このロールスロイス、異様にドアが厚い気がする

べっ別に羨ましくなんか無いんだからねっ!

在位70年ってBBCすら王の葬儀を映像で報道した経験ないのか

大変そうだな

無いです

同一シリーズでもタイトルで必殺技名を叫ぶか叫ばないか変わりますし、何なら弱中強でセリフが変わるパターンもあります

mstdn.guru/@ppengotsu/10896815

Netfrixはボクもほとんど観てないけどコロナで外食しにくいのかウチに友達呼んで一緒に観てるっぽい

もともと映画館がタダで観れると映画館でバイトしてたくらい映画マニアだしねウチのヨメさん

ベルばらも当時はフランス革命のネタバレするなと怒る人いたんだろうか・・・w

mstdn.guru/@furoneko/108967709

ボクはPixel行こうか?

iPhone使えない病なのでw

この全一は永久パターンありの全一なんでしょうかね?

いわゆるFateアンリミは全キャラ永パ持ちです(難易度の違いはある)

永パ禁止全一だったら本当にスゴイ

mstdn.guru/@furoneko/108965044

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。