強者に向かっていく姿勢は評価したいけど、元々は弱者へ対しても暴力振るったヤツだし単なる狂犬
執行猶予なしの満額実刑くらって反省してくれ
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news913lg69z95f8netze6.html
流石に文化財は返してやれ
実質的な海賊行為はフィンランドの歴史的にもあんまり良くないヤツだろうと
こういうのこそ携帯キャリアの出番なんじゃないかなぁと思わなくもない
1件の電話番号に付き1商品の販売とするみたいな感じにすると良い
携帯キャリアの契約って実は個人だと特別な理由がない限り1名義あたり10契約前後が上限数だったりするのです
法人であれば上限が無いことがほとんどですが、携帯キャリアは個人認証サービスを請け負うことでグッズ小売へ対して迷惑転売ヤーフィルタ機能を提供できるので、大量携帯契約で転売やろうとする法人を一括ブロックできる
はい次のスマホ決まったw
What's the next? Stay Tuned!
https://youtu.be/38TYztL8ik8
どこかの倒産会社からの放出品ですかねぇ
この画像、ご家族や友人知人がロシアによる北海道侵攻へ動揺してたら安心させるための説明で自由に使って貰って構いません、使用報告も要らないです
地図はOpenStreetMapなので転載の制限もほとんどありませんので自由に使っちゃって下さい
そもそも国の歴史上、国土の奪い合いという観点で見ると中国とロシアって仲が悪いんですよ?(モンゴルがヒャッハーしたせいで)
中国とインドが境界を巡って争ってるのは有名だけれども、ロシアとインドは軍事同盟で繋がってます
つまりインド・中国・ロシアは三角関係でバランスしている状態であり、この均衡を崩したくなくて今回インドはウクライナの件で微妙な立場を取ってるわけです
北海道は日本最大の穀倉地帯でもありますしロシアは北海道を取らないと日本本土には手を付けられないでしょうね
ドイツ・スロバキア・ソ連がやったポーランド侵攻のときみたいに、ロシアと中国が連携して北海道を攻めればイケる可能性がグッと高まるとは思います
ただ、この場合ロシアに利がありすぎるので、中国はどう考えるだろうなぁ?と予測はちょっと難しいですね