新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

MediaTekはNVIDIAと仲がいいのか〜、QualcommのXR-2みたいなVR向けのSoC出してくれないかな。

Kompanio 1300Tの登場でChromebookのテコ入れなるか gizmodo.jp/2021/07/kompanio-13

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

このスパイス知ってますか?

実はめっちゃ地元のアウトドアショップ発のスパイスです。
カズさんも動画で紹介してたので勇気を振り絞って買いに行ったら当たりが出て一本タダでgetしました。

あらまぁ・・・もう不安しかないねコレ・・・

何が不安かって第6版までしか知らない上司と、第7版以降を知る現場でコミュニケーションへ障害が発生する可能性が高い

上司が「昔読んだけれども」と意欲的に第7版を読んでくれる人なら良いけど「今更勉強とかアホくさい!」みたいなタイプだとプロジェクトが大混乱する

ヤバさしか感じないのでPMBOKをマネジメント研修の資料として使ってる会社の人々は第7版読みましょうねと言うしかない

いま現場のマネージャーやってる30代40代は読まざる得ないだろうけど、マネージャーをマネジメントしてる50代60代は意識して読みに行かないと部下から反感買っちゃうぞ

界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェクトマネジメント】|Mizuho Kushida|note note.com/miz_kushida/n/n103a7d

OLYMPUS、カメラ女子ブームの立役者で調子良かったのにカメラ女子から続くものが無かったのが最大の失策だったと思う

あとぶっちゃけるとカメラ女子ブームが日本国内のみの展開で、カメラ女子ブームで世界を巻き込めなかったのが残念だよね

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

原点に立ち返った“オリンパスPEN” 誰もが軽快に写真を楽しめる「E-P7」 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/21

Playdateのゲーム作りたいな

いや別にゲームじゃなくてツールでも良いけれども

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ご無沙汰しております。ついに今夜、10時間半後の今夜26時よりPlaydateの予約注文受付が始まります。

ので、ここではあまり注目されていないライブラリページをご紹介。スペックや保証やBluetoothやゲーム開発ツールについて等々ご説明しておりますので、ご興味あればぜひ!help.play.date/ja/

コマンドの認識率、ネット上の書き込みなんだけど晒し上げるのも可哀想な気がするので謎は永遠のままにしておこうと思う

Linuxのコマンドの認識率ってどういう意味だ・・・?

クロックに合わせ絶妙なタイミングで処理を実行していく職人系ハードコードの話か?

いやだって例えばlsって打ったらディレクトリリストが返ってくるでしょ。最悪そのコマンドはインストールされてねぇよって返ってくるでしょ認識しているじゃん?

認識率・・・?ハードウェアのドライバがネゴシエーション失敗してコケることがあるみたいな話じゃなくてコマンドで・・・?

レビュワーがジャイアン鈴木さんなの物凄く納得感あるの何故だろう?w

ジャイアン鈴木さんレビューするものが売れ筋よりもちょっと外れるとこの製品率がすごく高い気がするのは気のせいか?w

ラーメンやスパゲッティをレビューするんじゃなくてラーメンパスタをレビューするみたいなそういうイメージw

mstdn.guru/@Rydeen/10665753074

「日本で売れないなら他で売る」って発想はビジネスの認識として非常に正しい

生産から流通までのノウハウは既に確立されてるので後は現地法規と文化へ最適化さえできれば他国で普通に売れる

ていうかボクならそうするので他のビジネスパーソンがやらないわけない

mstdn.guru/@MINE/1066566195044

えっメッチャ安くない!?

Android派の人でタブレット欲しいのであれば買いだと思う

レノボ、Snapdragon 870搭載Androidタブレットを国内発売。HDMI入力搭載でディスプレイ代わりにも - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

SONY ZV-E10は明らかにα6400がベースモデルですねぇ

電子ビューファインダーを廃したのは寂しさもありますが大胆な決断で、それによってより小型化を果たしたのは人によって評価が分かれるところでしょう

ただこれだけ小さいとリグを組んでもそこまで大きくなりにくいというのは利点であることは間違いなくグリップの小指余りもリグが前提になるなら気にならないかも?

動画向けエントリーとしてマストバイな気がするなぁ

ドリキンさん、アメリカで「Kóri」を流行らせたらどうだろうか?w

でもアメリカ人はマッサージ好きなのよねw

マッサージで何か身体が楽になることは知っていて凝りの現象は認識していても、それを表す言葉が生まれなかったのではないかと

mstdn.guru/@hachi/106651980413

アメリカでマッサージ機が流行るってことは平均的アメリカ人はついに凝り(コリ)を認識したという解釈で良いんだろうか?

実はアメリカ英語に「肩の凝り」へ相当する言葉がない

どうやらアメリカは肩に痛みは感じるという概念はあっても肩に凝りを感じるという概念が無かったそうなのだ

概念が存在しないとしてはTSUNAMIみたいなもん

オマケとして表示情報量で本気を出したOpenStreetMap

広域にするとマジで使い物にならないw

東京駅 - 秋葉原駅のOpenStreetMapとGoogle Mapの比較

これくらい単純だとそこまで違いはないか

よし!Open Street Mapの悪口はそこまでだ!w

勢いのままAirPodsを購入してしまい、トップアスリートが持つ視線を一定にするため身体の動きへ合わせて首を正確に振る身体コントロールの凄さへ気付かされる一般人が爆発的に増えそう

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。