新しいものから表示

Enterキーが大きくなけりゃいけないみたいなの実は先入観だったりしないのかな?

日本語に必要なキーを追加して整理したらEnterキーが小さくなってしまったので縦に伸ばして整理した説が正しいのならば、Enterキーを縦に伸ばさなければ良いのでは無かろうか

そうするとUS配列と整合性が取れる・・・?

ハードウェアが主要商材に密接に関わってる企業はどうやっても出社しないといけないからねぇ

たぶん1000年経ってもココだけは変わっていないと思われる

フルオートで製造できたとしてもフルオート化した機械の整備士が必ず必要

例えば最近のCPUとかロジックボードってほぼフルオートで製造されてるんだけど、人手が要らなくなってるか?と言えばそうじゃないわけで

キー数の関係から制限があるのは理解するんだけど、だったらHome(Fn+←)、End(Fn+→)、PgUp(Fn+↑)、PgDn(Fn+↓)じゃ駄目な理由は何なのかメーカーに問い正したい

なぜ全ての面積を埋めようとするのか、せっかくFnキーあるんだからFnキー使ってやれよと

Enterキーのすぐ右側にキー配置するの辞めろってもう20年くらい言われている気がするんだけど何故メーカーはEnterキーのすぐ右側へキーを配置してしまうのか

幸いにもこんな経験できたので、ボクの息子が理解できない範疇へ突き進んでも親父や爺様がやってくれたように見守っておこうという気持ちはあるよね

犯罪とかやらなければね

スレッドを表示

親父としては腕っぷし奮ってツッパってくれた方が圧倒的に解りやすかったらしいw

勉強できる教育を施した記憶がないし、周囲の子もむしろツッパってたのに何故ボクだけそう育ったのか全く謎だったそう

ボクとしてはコンピュータていうか電子機器に興味持った一番古い記憶、親父が買ってきた学研の電子ブロックだったんだけどねw

親父が電子ブロック買ってこなけりゃこうなってなかったと思うので、原因は親父だよという話を披露宴でやった

本来喋ろうと思ってたスピーチじゃなくなってしまったけどねw

スレッドを表示

ボクも親父とは似ても似つかない

何なら「本当に自分の子なのか?」と疑いを持ったくらいに親父と似てないw

若い頃の親父はボクが手に負えなくて悩みに悩んだと結婚式の日に語ってくれた

ちなみに悪い意味で手に負えないのではなく、親父の受けた教育じゃ全く理解できない範疇にボクが突き進んだため手に負えなくなったということ

だから親父は高等中学を出て、学問に明るかった爺様にボクの相手をさせていたらしい

そしてだからこそボクが高校入学と共に一人暮らしして高校へ通うことを許したんだって。村に居させてはいけないと爺様に言われていたから

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

【地震情報 2021年6月20日】
20時8分頃、上川地方中部を震源とする地震がありました。震源の深さは約160km、地震の規模はM5.4、最大震度3を青森県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。
#地震 #青森県 #北海道 #岩手県 #宮城県

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

【緊急地震速報 第6報 2021年6月20日】
20時8分頃、上川地方中部を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.9程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報

面白すぎるんだよなぁw

マジック:ザ・ギャザリングのカード名(日本語)だけで「俺ら東京さ行ぐだ」/ 吉幾三 歌ってみたらカード買いたくなったので銭コア貯めれそうに無い
youtu.be/Qo-J_35MQeg

たぶん旧名か代替名の話だと思われる

例えばUbuntuでシェルはdashが使われてるんだけどbashへシンボリックリンク貼られててbashでも動く

様々なライブラリも互換性確保のために旧名や代替名で動く場合があるんだな

んでGoogleが正式名での呼び出しへ置き換えるのを忘れてて、悪意ある攻撃者が旧名や代替名を偽称するライブラリを何らかの方法によってインストールした場合に悪用される可能性があるよってこと

これはAndroid固有の脆弱・危険性と言うよりもUNIX/Linux文化圏の作法が狙われたって感じだね

もちろん似たような手法は後方互換性を大事にするWindowsでも可能だし、macOSやiOS/iPadOSでも十分に可能だ

パッケージ管理システムに依存するOSはたいていこのような脆弱・危険性は孕んでると考えられる

jp.techcrunch.com/2021/06/18/2

Windows 11がWindows 10よりも新しいCPU命令やGPU命令を使っているならばあり得る話ではありますね

mstdn.guru/@euledge/1064421440

映画館ではIMAX 3D一択だなぁボク

2Dだったら自宅でいくらでも観られるしアトラクションと思ってIMAX 3Dを選んでる

4DXは落ち着かないので子供が大きくなってから行くとは思うなw

ゲーミング系PC機器ってWASDの入力を保障するためにWASD周辺のキーを無効化する機能付いてたりするんすよね

特にWinキーはウィンドウフォーカスを奪ったりするのでゲームプレイヤーに恨まれがちだからDELLさん気を利かせたんでしょうね・・・w

mstdn.guru/@suwan/106440517302

スラムダンクの井上雄彦先生が描く車椅子バスケで登場した名言は広く知られて良いよね

車椅子バスケプレイヤーである登場人物の戸川清春へ対して悪意を持って絡んだ不良とバスケ勝負することになった

車椅子バスケプレイヤーの戸川の猛烈なチャージに不良は怯んでしまい、それを卑怯だと言う

そこでもう一人の主人公である野宮朋美が不良へ対してこう言い放つ

「マシン脚を持ってねぇからってヒガむなよ。シャックは鋼鉄の巨体を持ってる アイバーソンは全身バネのカタマリ 戸川清春はマシン脚!!これはこいつの才能だ」

現在では義足の陸上競技があまりにも好成績を残すためレギュレーション規制されるまでになっている(短距離走、走り幅跳び、走り高跳びなどは既に生身より上)

義体の良い意味でのヤバさを表現した最高の名言である

道具ってのは避けられない問題へ対処するためにある

道具によって対処するのではなく問題の方を無くそうとするのは非常に大きなコストがかかる

例えば、くだんの数センチの段差なんて、地震大国日本では地震が起きるたび新たに数センチの段差が生まれていてもおかしくないんだ

だから数センチの段差を乗り越えられるよう車椅子を変えよう、そう訴えていこう

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。