新しいものから表示

磁気センサ誘導走行カメラ台だね多分アレ

むしろ手話は各言語・文化圏で独自発展してるんでたぶんマジでアメリカ人難聴者しか全部理解できてないと思う

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

OpenStreetMapは街灯情報も持ってて街灯がある道路もOsmAndでは表示できる

まぁ表示できるって言ってもこのエリアはボクが情報を反映したから表示できるだけだったりするw

まだまだ街灯は埋めきってないのよね

ボクが使ってる地図アプリOsmAnd、マップ上にWikipedia記事を表示できるという機能があって実質的に旅行ガイド

更に言えば地図ガイドのWikiであるWikivotageを利用した旅行ガイドも使えたりする

そこでボクのオススメがあるんですよ!

「KaiOS」って言うんですけどね?w

「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/45483?ut

いろいろ面倒くさい要件あるらしいっすよ?

ボクなら10年掛けたって全国の全ての要件を聞き取りして、聞き取りの際に言わなかった要件はお前らの責任なコッチは知らんで突き通すねw

mstdn.guru/@jake/1062562799245

自治体ごとに全く違う行政システム使ってんのに出来ると!!???wwっw!!!wwwwwww

接種予約システム乱立「デジタル庁あれば避けられた」 平井担当相 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210518/

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

特許は、出願とかに関わるのでなければ、理念知るだけで十分な気がする…(理念に沿ってるのこれ、って特許の運用の話は別だし)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。