小さくなるのは良いことなのか?
小型化の方向性にも寄るよねぇ
今でさえ小さいとは言えるし
Engadget日本版: ソニーの完全ワイヤレス「WF-1000XM4(仮)」はより小さくなる?新たなリーク画像
https://japanese.engadget.com/sony-wf-1000-xm-4-rumors-050029525.html
刻田先生なに言ってるんすか!
もちろんAppleは「法廷では言葉にすることをはばかられるWebページ」にアクセスできるSafariも削除してくれるはずっすよ!wwwww
あっちょっと気になってたけど7〜8インチじゃないから諦めたヤツだ
いやいや!流石に無ぇだろ!!!口も汚くなるわ!!!!!wwwww
最近流行りの中華ゲーミングハンドヘルドPCでIntel macOSが動くか試しただけじゃない?
ここから発想を飛躍させてさmacOSでのタッチスクリーンの準備を勧めているとかそんな感じでしょ?
HAHAHA!Appleがゲームハードとか無ぇよ!!!wwwww
・・・無いよね?
うーむ、このレベルまで来たのか
インストーラの開始頭のロゴマークなのか、インスールを終えて再起動後の初回起動時のロゴマークなのか情報がないとちょっとわからんですね
日本語キーボードのEnterキーが縦にでかくなった理由は、日本語キーボードは英語キーボードよりもキー数が多くて追加キーを左側へ実装した結果、右側が狭くなったのでEnterキーが小さくなり仕方なく縦に伸ばしたという説をボクは支持してますw
違うんですよ、競走馬はレース引退した後も種牡馬・繁殖牝馬・乗馬・愛玩馬としての商品価値があるんです
例えば113連敗で負け組の星として人気の高かったハルウララの現在は愛玩馬としてしっかりお金を稼いでいます
競走馬時代に悪評が付くとそういった余生での商品価値が下がり、結局は超短期的収入の馬肉になるしかないという運命なんですね
馬主としては競走馬時代に名声をあげてもらって長く商品価値を保っていて貰いたいのです
だから「広報」としてゲームへ出演させるかどうか、更に擬人化となると商品価値へどう影響するか不明で判断に窮するとなってしまう
自動車メーカーですら珍走族の影響でゲームへ自社の車を出し渋る傾向があったりするので商品広報は難しいものがあります
馬主も生活せにゃならんので仕方ないですわ