新しいものから表示

Unihertz Titan使ってるとXiaomi Mi note 10 Liteがメチャクチャ画面広く感じるなw

Xiaomi Mi note 10 Lite、価格を考えれば悪くないんでは?

初期セットアップのせいか、充電したままのせいか放熱設計に難がある気がしなくもないが価格を考えれば許せる

モバイルルーター代わりに使っていたXperiaが逝ったのでほとんど不満がない

唯一の欠点がハードウェアQWERTYキーボードを搭載してないことくらいだ😝

一部のGoogle系サービスの不具合はAPI変更が原因ですよ

鹿肉タレに漬けてて1,500円とかどうなってるんだ?松尾ジンギスカンよりも安いんだが・・・?

不思議すぎる価格設定だ・・・年金暮らしの老人から買い叩いてるとか・・・?

鹿が羊なみに食べられるようになってくれるなら早期退職して鹿猟師をやっても良いとは思うよね

冷凍1,000gで末端価格2,000円くらいになってくれたら利益出るかなぁ

今ググったらメチャクチャ安い鹿肉が出回ってるみたいだけど何でそんな価格になるのかよくわからんので手を出さないほうが良いかも

イルカやウミガメはまれに誤って網に掛かるので海保に連絡してわざとじゃないことが確認された後に食べたりしますな

北海道ではハクビシンやイタチも害獣ですよ

簡単に捕れるので狩人の間では子供の練習対象です

爺様が「鶴は大きいが食うとこ少ない。食うよりも血の方が高く売れた」と言ってましたよw

「天然記念物食うなよwww」って思った

ちなみに「シマフクロウは勇壮なので飾りに使ったほうが良い」とのこと

それにしてもSailfishOSを使ってみたかった

Androidよりも出来悪いことは理解してるのでその辺はどうでも良い

ワンチャンKaiOS端末売ってないかな?と期待したが流石になかったw

米国が放映権もう良いや感出てるし、どこかで回収しなきゃいけないって必死なんじゃないかなIOC

オリンピックやることには悪いことじゃないんだし、ここまで来たら1周分ズラしたら良いんじゃない?と思わなくもない

まぁ所変われば犬食うこともあるんじゃないかな

ボク鹿食うしw

迷いに迷ってXiaomi Mi note 10 Liteを買ってみた

まともな中華スマホ買うの久々だな

くそぉドマイナーな第3のスマホOS使ってドヤろうと思ったのに・・・

あぁ!海外版Xperia 10Ⅱを買ってSailfish OSで遊ぼうと思ったらdocomo LTEバンド対応してないじゃないか!!!!

ボクも営業だった時分は部下や後輩がやらかしたときに実家に無理言って魚介類持って謝りに行ってました!www

むしろ田舎者であったことを利用していた感すらあるwww

mstdn.guru/@togassy_doranen/10

ボクはむしろ30歳過ぎたあたりから「田舎者でも脳筋な漁師の子でもやれるんだ!」みたいに漁師の子代表の一人だって思ってますからねwww

まぁ出生や学校でちょっと差別的に見られてしまうってのはボクも経験ありますから、こういうの無くなっていけば良いなぁとは思いますね

なにせボクは脳筋とイメージされやすい「漁師の子」なので若い頃は馬鹿にされたりしましたな

正直に言ってしまえば義務教育でのオペレーションシステムの選定は「何が正しいのかぶっちゃけ解らん」って感じなのではと

注目すべきは現在GIGAスクール構想でChrome OSやiPadOSを与えられた世代の子たちの高校では何が選択されるか?だと思うんですよね

例えば更にその先の大学教育では一部の学生がmacOSを選んだりしますけど、より先鋭的な学生はLinuxなんて選択をする子も居る

情報技術に親和性高い子ほど先鋭化しやすいので高校進学時にどうなるか今から楽しみではあります

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。