新しいものから表示

ボクもピアノの練習があんまり進んでませんw

1曲まともに弾くことを目標としてますw

1ヶ月後には弾けるようになりたいなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

CDNで頑張ってるんじゃないかなぁ

予算がどんどん溶けてるんだろうねぇ

mstdn.guru/@i10/10567809459955

Chrome OS 88、USB-C(PD)で充電していると音が出なくなるっていうバグを抱えているっぽい

Intel x86_64環境限定のバグな可能性があるけれどもARM環境を持ち合わせていないので未検証

MOTU M4っぽくはないけどYAMAHA MG06はレベルメーターあるねぇ

皆さんが楽器の練習を始め、シンセで遊んでるのにピアノまったく弾けない(目で見ないとキー押せないレベル)のはどうかと思ってピアノの練習を始めたw

今までどうシンセで遊んでいたかと言えば、今の大半のシンセはMIDI読み込めるし、カッコいいパターンもアルペジオが勝手にやってくれるのでピアノ弾ける必要ないんですよw

演奏センスのないボクが演奏するより機械に任せたほうが確実だし完成度高いじゃんっていう言い訳というか怠惰でピアノの練習してこなかったw

最近MIDIキーボード買ってシンセで遊びまくってたから悲しい

ぎゃー!!!Chrome OSをアプデしたら音声が出力されなくなることがあるバグが発現した!!!

Chrome OS 88はインストール待ったほうが良いかも

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

新型コロナ 接触確認アプリ「COCOA」一部で検知や通知行われず
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

COCOA Android版昨年9月末から機能していなかったって…

流行に乗る楽しさを理解しているけれども、流行に乗り続ける疲労感も知っている

この疲労感を発生させない、もしくは軽減するようなSNSが求められているわけだけど、おそらくClubhouseとして「それは我々のプロダクトではない」と思っているような気がする

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

集合かかってるけどそもそも参加できないAndroid民.......

またこのパターンかぁ

まぁ理解しにくいのもわからんでもないんだけどね

GIGAZINE: Googleがチャットアプリ「Element」を突如削除した後、復活させる
gigazine.net/news/20210201-goo

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

微妙なところに買われたな。使い勝手が良いので、Qiitaの二の舞にはならぬように願う。
自分で使うものは、Rebuild#287でHigeponさんも言及していたObsidianとかにしている。

classmethod.jp/news/20210201-z @classmethodより

クラスメソッド、技術情報共有サービス「Zenn」の買収に関する契約を締結〜誰かのために、自分のために知見を共有するプラットフォームの開発を加速〜

電子工作系オタクの間では電池を電子接点を剥き出しのままで捨てることは火災の懸念があるため推奨されていませんね

電池を捨てる際は最低限でも良いので絶縁性能を持つビニールテープか何かで電子接点を覆い隠して捨てることが望ましいです

まぁおそらく家電量販店は回収ボックスが一回燃えてみないと理解しない気はしますね🤔

mstdn.guru/@nkyasu_bsfm/105651

mstdn.guru/@nkyasu_bsfm/105651

凄すぎてギョッとしたw

youtu.be/jI6ZbZtaK8k

いやーこれくらい上手くなりたいなぁ

感想としては価格破壊と言えるレベルで、発売開始当初一瞬で売り切れたのが物凄く理解できる

PSS-A50のみで作曲することは困難ながらも、その困難さが(パズルみたいで)面白いんじゃないかと思える

ある意味で格安音源とも言えるので、PSS-A50の音色をDAWなどでサンプリングして切った貼ったで作曲するのも面白そうだ

1万円前後で買えるMIDIキーボードって一杯あるのだけれど、同価格でMIDI入出力対応で内蔵音源まで付いてくるのは過言なく価格破壊って言って良いだろう

ていうかUSB-MIDIでUSBバスパワー駆動なの「わかってる」感が物凄い

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。