新しいものから表示

REDの6KシネマカメラKOMODOが約70万円

似たようなスペックのZ CAMの6KシネマカメラE2 F6が約50万円

安いっちゃ安いが・・・w

一応Z CAMをご存知のない方のためにURL貼っておきます

z-cam.com/

早い話が中華製のミラーレスボックスカメラですね

英語圏の記事を読んでると意外と評価は悪くない模様

安くてそれなりの映像が撮れるとのこと

オリンピック、国内外問わず思惑が絡みすぎていてIOCは開催中止と言えなくなってるんだろうなぁというのはわかる

ていうかぶっちゃけIOCというか国連だよね

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

イヤホン、ヘッドホンの類、メーカーによって音作りが違うので視聴は大事

ぼくはBOSEの音作りがあんまり好きじゃない

1万円以上するヘッドフォンはSONY、SENNHEISER、AKG、SHURE、BOSEあたり買っておけば取り敢えず問題ないみたいなイメージはあるし、ボク自身実際失敗したことはない

ただやっぱり試着・試聴してから買ってるので試着・試聴は必須だと思う

SONYスマートバンドのwenaってiPadOSでも初期設定可能なんですかね?

iOSで初期設定してる記事ばかりでiPadないんですよね

ご存知の方いますか?

MiBand5が正式に日本で取扱い開始したっぽい

下記はAmazonに出店してるXaomi公式ストアのMiBand5

amazon.co.jp/dp/B08P4F5NNL/ref

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ボクと同世代はロックマン X DiVEのスクショを見て感動に打ち震えるが良い

ちなみにセイバーも使える

更に言えばシグマも使えるっ!!!!!

ボクと同世代(30代前後)へオススメしたいスマートデバイス向けゲームといえば「ロックマンX DiVE」だろう

当時そのままの操作性とはスマートデバイスへ最適化しているためいかないが、ロックマンX DiVEアプリを起動した瞬間にボクがオススメする理由を察すると思う

小学校中〜高学年くらいのお子さんがいる家庭ではお子さんと共にプレイして普通に楽しめるような気もする

ちなみにPS4ゲームパッド対応

YukaさんまでNotionか

いやぁ使ってみてるけどWikiとしては良い感じなのかもしれない

テンプレートが充実してるのね

まぁまださっき挙げたバグ画像のように概要みたいなものを書いている最中だけど

Per派lやPHP派が鎬を削りあっていた時分はネット系プログラミングがすごく面白かった記憶がある

2000年代へ入ると高度な3DCGオンラインゲームが登場し、バックエンドがC、Java、Perlだった兼ね合いでPHP派は急速に力を失っていっていた

しかもギークのたまり場である2ちゃんねるもPerlで出来ていて、PHPは嘲笑の対象ですらあった

それに拍車をかけたのが携帯電話ゲームメーカーに登場で、当時のモバゲーやグリーがJavaとPHPを主力開発言語としていた(実際に当時そうだったのかは不明だが求人にはよく挙がっていたのは確か)ことが知れ渡ると、簡易的なゲーム性からゲーマーからも嘲笑されるようになってしまった

この流れが変わっていくのはiPhoneとWordpressの登場だったりする

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

フジヤカメラの宝くじで見事10万円当ててしまったーーーーー!!!!!!

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ソフトバンクの社内回線でエロ画像をダウンロードして印刷して、それを自分の机の前に貼ったりしていたやつがぶっこぬき雑誌の編集長になったりしていた時代

オセロと言えばCGIゲームですね

2000年代くらいまで主流のオンラインゲームはCGIだった

プロバイダが提供する「ホームページ」領域がCGI対応か否かがギークにとって強い判断材料でしたね

たぶんインターネットに関しては今の中年熟年世代が面白い歴史をもっとも知っている

今の30代がパソコン通信を経験した最後の世代で、今の40代以降の人々は師匠みたいなモノで頭が上がらない

パソコン通信当時はニフティとか草の根BBSでお兄さんたちからプログラミングを習ったり、PC98用のパーツをタダで譲ってもらったりしたものだった

当時のボクが小中学生であったことを最初は信じてもらえずネタ扱いされたものの、ガチで学生であることがわかったあとは皆さん本当にボクへ余計な知識を与えてくれた。今でも感謝と尊敬していますw

もしかしたらグルドン民の中に学生へプログラミングを教えたことあったなぁなんて思い出あるならば当時のボクの師匠かも知れませんねw

特にBasic、C、Java、Perlあたりを扱っていた方々です

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。