呪術廻戦を読んでたら冨樫先生のバトルシーンを彷彿させるんですよねぇ
3次元に2次元の影が出来るなら、3次元は4次元の影なんじゃないか説を何故か思い出した
スマートデバイス向けアプリケーションのUI設計でMacbook AirやChromebookへ最適化するためのチェック項目としてこの辺りのページ使えるな
https://developer.android.com/topic/arc?hl=ja
https://developer.android.com/topic/arc/input-compatibility?hl=ja
抜粋すると
・マウスとキーボードおよび様々なUSB入力機器のサポート
・マウスオーバーのサポート
・タッチディスプレイ及びタッチパッドによるスクロールのサポート
・ハードウェアへ実装されたカメラやGPSなどのセンサのサポート
・有線および無線LAN接続時の位置情報のサポート
・スリープモード復帰時の各種サポート
・ディスプレイの回転方向のサポート
・マルチディスプレイのサポート
こいつはなかなか大変だぞ
デスクトップ向けアプリ開発者でも加速度センサとか馴染みないしな
スマートデバイス向けアプリ開発者は後半を読むべきだ
ハナっからスマートデバイス以外サポートしないって選択肢もアリだけどね
課金で食ってる会社はサポートしないといけないとは思う
4Gamer.net: Apple M1搭載Macはどこまでゲームが遊べる? iPhoneやiPadアプリも動く新世代のMacがどれほどの可能性を秘めているのか確かめてみた
https://www.4gamer.net/games/990/G999003/20201223120/
マスクして普通に出掛けてるよ
対策しつつ楽しめば良いとボクは思うねぇ
対策の加減はTPOやシチュエーションへ合わせてグラデーションかつ柔軟にやれば良いと思うのですよ
究極の対策は外出しない、逆は完全ノーガード
その2つの丁度いいとこを選択すりゃ良いのです
どうでも良いけど、営業と言うか接客業には明らかに結婚してない世代のカップルへ対し「ご主人」「奥様」って言うと気分良くなって貰えるというテクニックは実際に存在する
たぶんクリスマスシーズンだったから多用されてたはずだぞ
最近「ご主人」という呼び方が話題になってるけど、接客業では連れの異性を"特定の属性"で呼ばないほうがいいという話 https://togetter.com/li/1643610
何度か解説しているけれども、コンテンツアップロード系サービスと切っても切り離せないのが違法アップロードなんですね
違法アップロードに悩まされ続けたYoutubeは1つの解放を導き出します
「違法アップロードが無くならないのであれば、違法アップロードコンテンツを削除せずアルゴリズムで違法アップロードコンテンツを判別しつつ、再生されたら著作者に使用料を支払えば良いのではないか?」
この発想が湧いた瞬間、Youtubeは他の音楽配信サービスが追随できないほどのコンテンツ量を誇る音楽配信サービスへと変貌を遂げました
YoutubeにはYoutuberへ報酬を支払うシステムがありますが、この報酬をそのままミュージシャンや音楽バンドへ渡してしまうというのがYoutube Musicの正体なのです
つまり違法アップロード者は人間の短い人生の中、希少な時間の浪費そして自ら支払う電気代を負って、我々に音楽コンテンツを提供しつつ、我々が推すミュージシャンへ報酬を与える存在へ成り下がった
何とも痛快!それがYoutube Music!
そういうときYoutube premiumのオマケでついてくるYoutube Musicがオススメです
Youtube動画の広告無くなるし、Premiumの利益の一部は再生しているYoutuberに行きますし、何ならYoutube Musicで再生されると主にジャスラック経由でミュージシャンやバンドに使用料が支払われるのでWin-Winです
じゃあホスト側がUSB 3.2 Gen 2x2に未対応な環境でUSB 3.2 Gen 2x2な外付けストレージ挿したらどうなんのよ?って話ですが、おそらくはUSB 3.2 1x1(USB 3.1 Gen 1)かUSB 3.2 Gen 2x1(USB 3.1 Gen 2)で認識されます
USB通信規格の話するとき、面白半分ジョークで作った画像が有用すぎて困るw