新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

M1 MacとIntel Macとで、Logicool Flowが上手く動かない…。WinとMacの壁は超えてくれるのに、IntelとArmの壁を超えてくれない…。

Homebrewの問題がわかったぞ

あれか、パッケージの依存関係とか衝突とか上手く解決できてないのか

Linuxユーザは色んなプラットフォームとか色んなアーキテクチャとか混在する頭の悪いシステムに慣れてて新しい環境だとパッケージを疑う癖がついてるけどMacユーザはキレイなシステムに慣れてて困惑してるのか

ボクの知識はHomebrewのLinux版(だった)Linuxbrewに基づいてます

LinuxbrewはARMでビルドできたよなと

わかってないで発言しちゃうけれども、Homebrewは普通にARMビルドしちゃえば良いんでは?

もしくはx86_64のHomebrewからARMパッケージをインストールするとか

これ何故そんなことになったのかわからんのよな

修学旅行の旅客船沈没 船長を業務上過失往来危険の疑いで逮捕 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@ichinose_hajime が「おつかひさんイッチーポイント溜まってるんでステーキごちそうするよ」と先週言われたんで今日新幹線で静岡から名古屋に🍖食べてその日のうちに帰ります。そういう感じです

M1 Macbook買ったスマホアプリデベロッパは、開発も楽になるしMacbookでも動くように作りそうな気がする

いちいちエミュ立ち上げるの面倒だし

> Googleは、「チャット機能の(日本を含む)グローバル展開を完了」したという。これにより、「メッセージ」アプリユーザー同士は世界中でRCSチャットが可能になる。

ついにRCSが日本にも来たぞー!!!

Google、RCS「メッセージ」のエンドツーエンド暗号化のテストを開始 itmedia.co.jp/news/articles/20

GoogleがAndroidタブレットへ消極的になっちゃったのChromebook持つとその理由が解りますよね

Linuxアプリをまともに使いたい場合、言っていただければグルドンへTips投げます

mstdn.guru/@infohigh/105237753

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

chromebookは設計的に省メモリとはいえ、32bitで4GBはチトしんどいな。
ログインやスリープから復帰するときやアプリインストール時などは若干もたつく。
ただ、Androidタブレットのような「しばらくもっさり」ではなく、「一瞬引っかかる/カクつく」といった風情。その瞬間を超えたあとは軽快そのもの。

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Lenovo IdeaPad Duetをゲットだぜ!Amazonが9900円オフクーポンを発行するのが悪い。
10.1インチのAndroidタブレットだとモバイルページが表示されてうんざりしていたけど、Chromebookはフルブラウザになるから文句なし。
まさか、令和にもなって「フルブラウザ」なんて言葉を使うとは思わなかった。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

1080pモノラルで十分って人に良いのでは?

ケータイ Watch: ほぼ1000円で手に入る激安のUSBキャプチャーユニット「CHD201」
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

あーwwww
まさかけいぞうさんちにまともなwin環境がないのは意外だった、、、、

ドンキPCが winであってもまともかと言われると、、、、、

北米の流行が日本にも流れてきたら息子が小中学生になった時Chrome OSっていう可能性も無くはないんですけどね

でもたぶんその可能性はかなり低い

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

家がずっとMacで、しかもUSキーボードだったので、小学校で初めてWindows Vistaを触った時には入力切替すら分からなかった思い出がw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。