新しいものから表示

濡らしまくると悪乗りする人絶対に出てくるw

充電台来ちゃったからいじれなくなっちゃった

そういやiPad Pro 2020のA12Z Bionic、ボクがA12X Bionicが登場したときに指摘した奇数コアGPUは不自然って言ってたの当たってた

A12X Bionicで封印されていた残りの1コアを開放したのがA12Z Bionicだった

外周バンパー部が1mmくらい盛り上がってるから落としても割れにくい的な?

HSPAはdocomoで言うFOMAハイスピード、CDMA2000はauで言うWINハイスピードって言えば記憶しているグルドン民は多いのではないか

たしかHSPAやCDMA2000の日本全国普及って数年掛かった記憶があるので5Gもそれくらい掛かると考えたほうが良いと思ってる

個人的にはAppleがまだホームアシスタントを諦めていなかったことに驚きがある

FGO追加サーヴァントにフランシスコ・ザビエルが来たら笑うんだけどなぁw

いや鬼じゃんw

Oppo日本法人、「オウガ・ジャパン」に社名変更 スマホのブランド名は維持 itmedia.co.jp/news/articles/20

同僚のApple信者が「WindowsユーザやLinuxユーザがMac叩いてもそこまで炎上しない。大炎上する時はいつもMacユーザがMacを叩く時」って言ってたので「同一神を崇める某3宗教と同じだな。火が付くとシャレにならんやつ」と返したら「そう、ある意味でWindowsやLinuxの人のほうが愛がある」って言われて爆笑してしまった

昼に売りを差し込もうと思ってたんだけどなぁ

まさかまたGoogle TV(Android TVの旧称)という名称を使うとは

Googleの「Chromecast for Google TV」はリモコン付きで49ドル itmedia.co.jp/news/articles/20

先日から一部のdアカウント系サービスが重かったのが気がかりだったけど一部のdアカウント系サービスがメンテに入ったので、おそらくどこからかアタックを受けていたんじゃないかなと

以前からそうだったけど何処かのサービスのセキュリティ不安が報道されると漁夫の利を狙ってアタックが増える傾向が昨今は加速している肌感覚あるね

初歩的な部分でトチると他の初歩的な部分にも穴があるんじゃないかと粗探しするんだろうね

人員数には限りがあるし自分の目の届かないところのセキュリティリスクは本当に恐ろしさがあるなぁ

あぁそういうことか

dアカウント系サービスに何らかのアタックがあるなコレ

ドコモ口座関連なのかは知らんけれども

様子見かねぇ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。