新しいものから表示

ポケGO、はやくシャドウわるあがきを変更できるイベント来ねぇかなぁ

薬局でスゲー視線感じるなと思って振り返ったらw

余裕だよw

ねとらぼ: 「4-3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

ちなみに私見というかボクの野良猫に関する考え方を書いておきますね

ボクは基本的に野良猫へ餌付けをしません

実家が漁業のほか狩猟を生業としていたため野生動物に関しては一般の人よりもクレバーに見てしまう傾向があるからです

例えばボクは「可哀想だから」なんて理由で野良猫へ餌付けしたりしないわけです

だってそんなことしたら「その可哀想な野良猫が増える」からです

ボクは野良猫を減らすことはしますけれども増やすことはしない

たまたま見付けてしまったら今回のように動きますけれども、もし貰い手が見つからなければ動物愛護センターあたりへ連れて行ってその野良猫の天命に掛けるだけです

スレッドを表示

えっ何この時期は猫が生まれやすいの?w

Yahoo!ニュース: 管理人「野良猫は保健所だ!」 猫バンバンしてみたら、子猫が24時間後にもう1匹増えた(sippo)
news.yahoo.co.jp/articles/151f

おいおい随分重いのよく公開する気になったんだ?

LINE株式会社を辞めたら180度変わったので9つ猛省してみた。|谷口マサト|note note.com/chakuriki/n/n27277ff8

名鑑型SNSで使いやすいグループ機能ってそんなに無いと思う

mixiも使いにくかったしGoogle+も小難しかった

名鑑型SNSってどうしても高機能になりがちで、その高機能を反映するグループ機能は複雑になってしまうのだ

最近のAppleでもこういうことあるんだね

AppleストアでMacBook Proを買ったら、同じキーが2つ付いていた!? iphone-mania.jp/news-302574/

Feedlyあんまり使ってないけど、ふと気になるときもあるし、こういうときのためエクスポートしておかないとなぁ

基本的に自作スクレイピングbotに頼っているのでFeedlyが死んでいることに気付くの遅れてしまった

しかしまぁ趣味でやるのとは違ってサービスとして提供するなんて大変だと思う

最近のボクは猫と縁がありすぎなのではないか

見付けるつもりはマジで一切ないのにコレですよ

ふむふむ

「日本のゲーム好き全員に読んでほしい」日本を再び世界一のゲーム大国にするためにイマ「VRゲーム」を作る話|岸上健人@東京クロノス|note note.com/tokimekishiken/n/nf25

Fn+hjklもしくはFn+bnpfで矢印キーとして動作し、前者後者をディップスイッチで切り替えられる機能が一部のユーザには必要とされていると思う

むしろ、よく今までワーキングメモリ768MBの端末サポートしてたなと褒めてあげたい

「Minecraft」v1.16.10が公開、「Windows 10 Mobile」「Gear VR」はサポート終了へ/「iOS 10」以下で動作するiPhone/iOSや768MB以下のAndroidも10月で対応打ち切り forest.watch.impress.co.jp/doc

単純にポケモンGOをプレイしていても飽きてしまうのでロケット団員ロールプレイを勝手に1人でやってるんだけど、ロケット団員の使うポケモンが弱いという欠点があるw

ジムに居るCP3000超のポケモン6体を倒し、ボクが設置するポケモンのCPが1500以下って割に合わないw

もうちょっと使えるどく・ゴースト・あくのポケモンを仕入れなければw

ちなみに今育ててるのはウツボット。ほしのすなが足りなくて最大値まで持っていけてない

スピアーよりは長い時間堪えてくれるだろうと期待してるw

GoPro HERO 9 BlackとNew GoPro MAXの噂が流れてますねぇ

GoPro HERO 9 Blackの特徴的なアップデートとしてはフロントディスプレイが新搭載、New GoPro MAXはHEROモードで4K撮影が可能っぽい

他にもいろいろアップデートがありますが個人的に気になるのはその辺かなぁ

ふーむ・・・

GIGAZINE: 「GPT-3はビットコイン以来の破壊的な可能性を秘めている」というブログ記事が大反響を呼ぶ理由とは?
gigazine.net/news/20200720-ope

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。