#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
やったことがないから記憶上の話だけど、確かLinuxはWindowsで生成したswap領域を共有できたはず
ただファイルシステムがFATやNTFSになるためex3よりもパフォーマンスが悪いみたいな話を15年前くらいにどこかで読んだ気がする
今で言えばex4か
う〜ん・・・NANOTEのこと色々と考えたけどパーティション切り直した方が運用しやすいんじゃないか説が湧いてきた
つまり一旦LinuxのLiveCD上でパーティション切っちゃって、30GBずつシステムとして物理パーティションを2つ切るって方策
余った約4GBでも物理パーティション切ってswapにする
ストレージドライブはMicroSD使うから内蔵eMMCを全部システムとして使っても別に問題ない
面白い実験してんなw
ロケットニュース24: 【念願】ドンキの7インチノートパソコン「NANOTE」でライブ配信に成功したぞ! https://rocketnews24.com/2020/05/11/1368038/?utm_referrer=http%3A%2F%2Fpartners.google-newsstand%2F1368038%2F
女の子のInstagramにありがちな目をアップで撮るやつ
たぶん化粧に関する写真なのだろうけど男が見ても何を主張してるのかよくわからんけど、女の子同士でリアクションしあっているので意味があるのだと思われる
レンズ交換式一眼カメラのマクロレンズはスマホカメラよりも圧倒的に目の周りの質感を表現できる
よくわからんけどiPhoneでしか目の周りの写真撮ったことない女の子は掲載画像の綺麗さに驚くんじゃないかな
毛利絶対に殺すマンの考察面白いなぁ
https://togetter.com/li/1507758
1人なら良いけど、ほぼ全員そんな感じだったので長過ぎる連休も考えものだよねぇ
いやぁ若い子たちもやる気出してスタートダッシュ決めようとしてる中で、いきなり世情のせいで長期連休になっちゃって被害者といえば被害者なわけだけどね
やっぱり新人教育ってのは難しいとつくづく思うね
疲れてる理由は新卒の子達のせい、いや新卒の子達のせいにするのもアレか
まぁ早い話が入社して何やかんや直ぐに長い連休へ入ってしまったため、ついつい気の緩みが出たのか若い子特有の気の緩み方というかなんというか、そういうので雷落としたわけですよ
1日中そんな感じだったので激を飛ばす方も疲れるわけでハァ〜ってなってるw
実は今日GW明け初日だったんだけど物凄く疲れた
あまりにも長い連休のせいで色々仕事が積み上がってる
ちょっとNANOTEやる体力がないので楽しみにしてる方ゴメンなさい
まとめ記事はどこかに出すのはお約束します
ちょっと今日疲れすぎて無理よって話
マクロレンズっぽいヤツ撮れた
https://pixelfed.tokyo/p/Keizou/165734211431567360
NANOTE色々やってもWindowsアップデート完了できないので、もうLinuxオンリーにしちゃおうかなって気になってきた
正直昨日から寝てないのよね
ミスする程度には集中力ないらしい
ExcelがヤバすぎるのはMac時代からの互換性を未だに持ってること
つまりリアルタイムの多人数編集なんて想定してない頃から互換を保ちながら改修を続けてる
ExcelはMicrosoftも把握できてないブラックボックスがいっぱいあると思う
あっやべ遊んでてパーティション壊したかな
明日はちょっと早いしこの辺にしとくかぁ
Windowsアップデート終わらねぇからLinuxインストールしちゃったwwwww
CPU使用率3%wwwもう大勝利でしょwwwww
ただトラックポイントもタッチディスプレイも効かないので設定見直さにゃならんけどね
その辺の情報を整理できたら公開するね
更新プログラムのダウンロードが14%から動かす早30分・・・これ一旦Windowsアップデート諦めるかな・・・
さーてセットアップやろ
どっかで記事にしますね
当たり前だけどガジェットレビューってやっぱりマクロレンズを使うべきなんやなって
これがNANOTEの加工精度だ!
最初からネジに傷が入っているし、筐体もちょっと浮いてるぞ!w
おそらくインターネットで最も美しく撮影されているNANOTE
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。