よくよく考えているのはこのスパイクを有事の自治体情報サイトへ置き換えたシチュエーションなんですよね
つまり予測不能な自然災害の際にどうやってインターネットから情報を届けるのか?というもの
https://chartpark.com/wti.html
石油王涙目なチャートってことでおK?
@keizou 結局の所、Nikonに参戦する経済的体力が無いのよね…
@keizou CanonとNikonはオリンピックイヤーにフラッグシップを出すので…
文系の表現にはあまり詳しくないけど理系で定番の表現って色々あるんですよね
例えば「スタックする」とか何となく理解している人たちは多いだろうけど厳密な意味を知らん人とか多いんじゃないだろうか
「スタックする」は「車のタイヤがスタックした」というような表現で使われがちですが、厳密な意味だと「先が詰まってる」という意味だったりします
「先が詰まってる」ので「止まる」のであり、同じ「止まる」表現の「フリーズ」とは微妙に違うんですね
スタックってそもそも「積み重ね」のことであり、工具箱の種類にも「スタックボックス」なんてものがあったりします
早い話がプリングルズチップスみたいな構造ですよね
一番最初に入れたものは底層、一番最後に入れたものは表層にあり、取り出す際は一番最後に入れた表層から取り出します。これを「後入れ先出し」と言います
トンネルみたいな構造であれば「先入れ先出し」と言って、一番最初に入れたものを一番最初に取り出すという手順となります
そしてこれを「突き出す」という意味で「キュー」と表現しますね
・・・なんで深夜にこんな話してんだw
それでこの文脈を知った上でAppleがMac Pro向けに何故「Afterburner」を提供しているのかを考えると何故Afterburnerという名付けをしたのか?というのがわかるわけです
あっチクショウ・・・Appleの解説しちまった・・・w
ちなみにこの手の表現で「ニトロ」というのもある
ニトロとはニトログリセリンのことであり強力な爆発力をイメージした表現です
実際にモータースポーツ界隈では「ナイトラス・オキサイド・システム(NOS)」のことをニトロと表現することがあります
NOSの中身は亜酸化窒素ですが亜酸化窒素は高温に達するとO2(つまり酸素)が分離し、燃料を濃くしても大量の酸素を供給できるようになり爆発的なパワーを発生させます
この爆発力がまるでニトログリセリンのようなので、NOSをニトロと読んでいるわけです
更に付け加えればニトロを使うとアフターファイアーが発生しやすくなります
理系の人がポジティブな意味で「火を吹く」と表現する場合、イメージされるのは「アフターバーナー(またはアフターファイアー)」です
アフターバーナーとは、ジェット機の排気へ燃料を噴射することによって推力を増やす技術。戦闘機が加速する際によく使われるもの
アフターファイアーとは、主にモータースポーツ界隈で空燃比に対して燃料が濃い調整をされた場合に、エンジンシリンダ内で燃焼しきれずマフラーから残った燃料が放出され、廃棄熱によって着火する現象です。燃料を思いっきり使ってパワーを出すモータースポーツカーで起こります
すなわちポジティブな「火を吹く」とは理系の中では戦闘機やモータースポーツカーなどのスピードやパワーが発揮される際の象徴的な現象ということになります
もしかしてあちこちでVPNがパンクしてる理由って……
https://twitter.com/ito_yusaku/status/1252070588790665216?s=21
これはお願いなんですが、会社VPN繋いだままYouTubeとか視聴しないでください。そういうのは別PCでやってください。あと、Googleハングアウト繋ぐだけならVPN要らないです。というか、業務が全部クラウドサービスだけで回るなら、そもそもVPN要らないです。よろしくお願いします。
ちなみにボクは新人営業時代に上司の無茶振りから居酒屋で全く赤の他人へ割り箸を売ったことがあります
もちろんこの割り箸は今まさに会社の連中と宴会している居酒屋の割り箸です
正攻法で売ろうと試みましたが当然ながら売れません。なんとこの割り箸は「1000円で売って来い」という司令だったのです
全く売れないのでボクは上司へクレームを付けに戻ります
ボク「ボクは営業なのでインセンティブも何も無いとやる気出ません!」
上司「そんな態度だから売れない」
ボク「いえ違います!そうですねマジで売ったら特上刺し身盛りを奢ってください!それなら絶対に売ってやりますよ!」
上司「よしわかった奢ってやる行って来い!」
ボク「というわけでしてこの割り箸1000円で買っていただけますと貴方に2500円する特上刺し身盛りを差し上げます」
他人「面白いwww買ったwwwwww」
ボクは上司のポケットマネーで割り箸を売りました