自動ハッシュタグ化ってどんな動きになる感じですか?
これも https://abyss.fun が先行しているんですが、トゥート内容をみて自動的にハッシュタグを付与する機能があります。メイドインアピスに関連する言葉を拾う感じです。
ハッシュタグをネットワークとして有効活用しようと思うと、自動ハッシュタグ化とか、ハッシュタグ入力支援、あいまい検索みたいな機能は欲しいところ。
頑張って育てたシステムが...
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
死因:30億のデバイスで動いて客先で動かないJava
工数:1.5人日(要件定義含む)
https://shindanmaker.com/459786
📢今回の攻撃から推測される目的📢
まずYづドンには2種類の攻撃者が来ました。(計4アカウント、全員が同一人物またはグループと見られる)
1・フォロー大量インポート
2・一人に向けためんどくさいリプライ
まず1について。このアカウントは13~14万人のフォローsvgをインポートしてきます。そのフォロー先の殆どが同一のインスタンスです。
次に2について、これは私はよくわからないのですが、スマートフォンやPCをクラッシュさせるための文章に見えます。この投稿は1のインスタンスのAdminに向けてメンションがされてました。
つまり、1ではフォロー先のインスタンスの帯域を狭めてやろう(つまりDoS攻撃の効果と同じ)としたと推測します。
2では典型的な目的ですが、向こう側のインスタンス管理者への嫌がらせに見えます。
まとめると、Yづドンではなく、別のインスタンスの攻撃のためにYづドンは利用されたと推測します。
中小のサーバーの皆さんは、踏み台にされるとリソース消費が圧迫さたり、放置しておくとドメインブロックをされる可能性があります。十分お気をつけください。
無関係のMastodonインスタンスが攻撃先Mastodonインスタンスの踏み台にされる例
https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/100639392872449602
こういうのは本当に避けるのが難しい
カメラが残念なAndroid端末はイメージセンサの性能が低いということがもちろん挙げられるけど、オート撮影に関するソフトウェアの出来が残念であることも要因としてはある
オート撮影が残念な場合はオート撮影を捨てて設定詰めてマニュアル撮影で撮るという選択肢もアリと言えばアリ
そしてそんな際に使えるカメラアプリがOpen Camera
OpenCamera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
Open Cameraもオート撮影は残念なのだけれどマニュアル撮影時の設定幅が広く、標準カメラアプリではサポートしていないCameraAPIの機能にアクセスできる(こともある)ので試してみるのはアリ。
まぁ「スマホでの写真撮影くらい気軽にさせろよ!」という意見もあるでしょうし、その意見に関しては全面同意しかないけどw
シューティングゲームと強制スクロール
https://note.mu/kenjohkohji/n/nb3bb42b35f5f