新しいものから表示

さばんちゃん・・・オタクが親になるってこういうことなんやで・・・

嫁はサブカル好きなんだけどフィギュアの頭とか吹き飛ばされてるw

これが我が家の高価なガジェットが買えない理由である

ちなみに最も高価な破壊はLet's Note J10てんこ盛りスペック約40万円

樹脂製とは言えスピニングリールのハンドル壊しよった!マジか!!!

壊れにくいと思って買ったのに壊すのかよ!

あ゛あ゛あぁぁぁぁああぁああぁああぁああぁぁぁぁぁぁ!!!!!

【藤山哲人の実践! 家電ラボ】100年前の製品を、いまだに年間10万個も売るパナソニック - 家電 Watch kaden.watch.impress.co.jp/docs

おもしろい

ちなみに、このやりとりを聞いていたおちゅーんさんは「横撮りが"おっさん撮り"と呼ばれるようになる」という面白い予想を示した

IGTVなど縦撮りは早すぎるプロダクトであって、縦撮り撮影ログとして残すこと自体を否定するものではないです

10年後は本当に横撮りが駆逐される勢いで縦撮りばかりになる可能性は否定することはできません

昨晩、Discordボイスチャットで舘ちゃんと話していた「IGTVを中心とする縦撮り動画についてのKeizouの考察」についてグルドンにも投下しておく

何故、今縦撮り動画が流行っているか?という点については「一過性の流行」であり、この流れがスタンダードになることはない

何故、一過性の流行といえるか?という点については「縦撮り動画は時期尚早」だから

ここで舘ちゃんへ「何故、縦撮り動画は時期尚早か?」と質問したら、舘ちゃんは「まだまだ横撮りがスタンダードであり視聴環境もTVなど横長ディスプレイが主流で縦動画視聴環境が整ってない」と予想

ボクは舘ちゃんの予想を「惜しい」とし、ボクの予想として「今現在の静止画・動画を撮影する人物が持つ写真アルバムなど既存の撮影ログが横撮りなので、閲覧や整理を考えた際に現代人は無意識で横撮りをするため。横撮りログに縦撮りが混ざっていたら気持ち悪いでしょ」と返答した

続けて「現在の親世代は自身の子供を縦撮りする親が増えているので、現在の子供が自ら撮影ログを残すようになる約10年後は縦撮りがスタンダードになる可能性はある」と付け加えた

選手「いやぁどうなんだろ?興味湧かないなぁ」

実況「おっと?興味ないアピールですね・・・」

解説「いや・・・コレはアレですね前フリです」

実況「前フリ?」

選手「妻が欲しいって言ってたから買った」

実況「おおっと!?出たァァァ!伝家の宝刀『妻の分』ですッッッ!!!」

解説「キレイに決まりまったね」

実況「おっ更に『自分は要らないコレは手のひら返しじゃないアピール』してますね」

解説「妻の分から手のひら返しじゃないアピールには加点がある、良いスコア出るよ」

芸術点を見る競技を思い起こすナイス散財w

「○○散財しました」

< ナイス散財!

ナイス散財! >

\ ナイス散財! /

「分散型SNSはMastodonだけでない!」と叫びつつMastodonやActivityPubに引き篭もってるのはどうかと思う(先鋭思想)

30歳になってもそんなに変わってねぇなと思う32歳

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

なんで俺が30歳になったとかいう悪質なデマが広がってるの…Twitterより治安悪いんだけど

投稿と更新がバッティングしてパニックになる未来

分散型SNSについてのミートアップに誘って頂けたらHubzillaのこと喋る気持ちはあります(用意があるとは言ってないw)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Mastodonに関するミートアップで技術的なことを勉強したあとちょっとした飲み会やるみたいなやつ、参加したい欲が強い

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。