一度誰かに受信された投稿は、もはや発信者だけのものではないし、再発信の権利(著作権とか)こそ発信者が持っているにしても、発信者が受信者のサーバのデータを削除できるべきかというのは、本来もっと議論されるべきだと思います。少なくとも、発信者が自分の投稿をあらゆるサーバのストレージから削除する権利を持っているかどうかというのは自明ではない
や、べつに削除が飛んできた投稿について FTL とか LTL に表示しなくなるというのは妥当かもしれないですが、「私が見たものを私のために覚えておく権利」って確保されるべきじゃないですか。そう考えると、お一人様インスタンスで他鯖の削除が飛んできて私の HTL の投稿が消えて見られなくなるの、ちょっと強権的に過ぎるというか納得いかないところがあります
手元にある書籍が絶版になったところで、私がそれを返品する義務はないはずであって、あるいはメールも受信したものが他人の都合で削除されるべきではないわけで、 SNS で(個人的に)受信した投稿についても同じことが言えると思うんですよね。
情報の受信者の権利も重視して尊重したいところなんだけど、投稿削除機能を無力化させろとかいう主張、プライバシー情報を投稿しては削除する人々とか炎上したくない人々には絶対受け入れられないだろうし、原理主義者も程々にしておかねば……
もちろんプライバシとか諸々の問題を考えると、削除フラグだけ立てて投稿のコンテントの抹消を禁止する実装というのはいろいろ問題が多いわけですが、今のようにサイレントに投稿が消えるというのは素敵とは言い難いし、発信者の鯖が死んだ後でも受信者側がコストを払って情報を保持していく手段が与えられていてほしい
悪意のないDDoSになりそう
Nikonから発表の『ニコン Z マウントシステム』を早速“α”システムと比較 - ミラーレス一眼αやフルサイズレンズ、vaio、ウォークマンなどソニー製品最新レビュー多数掲載!ソニーショップテックスタッフ http://tecstaff.jp/2018-08-23_nikon-z-mount.html