どぐらさんに過去最大の強敵の影がチラ付いてて草
まぁおそらくは異性の「お友達」w
https://x.com/maneater_dgr/status/1946061234509336646?t=1AqbaICn_hmB1u2jYNTzAA&s=19
@itsumonotakumi いえいえ驚かせようと思って黙ってましたからw
CSSって基本的にWebデザインの為のものなのでグラフィックスには向かず、SVGの方がグラフィックスとしては高機能なんですよ
今回の主眼は「複雑なグラフィックスをDOT言語を元にした命令で操作できるのか?」で、成果としては上々の結果でした
次はゲームIDEのGodotあたりで活用できないか?を検証してみようかなぁと考えています
@itsumonotakumi このようなUIを作ってたのでCanva UIじゃ少々心許なかったわけです
ちなみにボクが作ったUIはノブを独立して動かせるようにレイヤーをグループ化していて、DOT言語でグループを指定して動かすようフローを書いたんですよ
行儀悪すぎだろ
> これは「WeChat」などのアプリがフォーカスを得るため、定期的に偽の[F22]キー入力を送信する問題に対処するためだという。
ん〜・・・惜しいな
AIに吐かせると稀に嘘を寄越すのでコードを出力させた方が良い
これを元ネタに続編をやるかぁ
https://coopel.ai/column/post/a-non-engineer-web-scraping-wihtout-writing-a-single-line-of-code/
1日という縛りでAI + DOT言語をやっていたから、(ある意味で初学者向きではあるが)設計とか深く考えずベタ打ちみたいなコードになってるんで真面目に設計して、はてな匿名ダイアリーへ解説記事の続編を書こうかなぁ
Hello, worldみたいな単純なモノではなく、シンセを作ったことでしっかりとしたモノになることは証明できたと思うので、この記録をちゃんと残すことが大事だよなぁと
今日中は無理やったんや・・・
発音とフィルタ部分はイケたけどシーケンサーまで組めんかったw
【ギガファイル便(パスワードなし)】
https://116.gigafile.nu/0718-68695c927fa2337c8c14a8a13ec72a80