えっ?「アメコミのヒーローは大人」だからじゃないの?
日本漫画は「少年もヒーロー」というか「あらゆる者がヒーロー」となる可能性があるから、それに海外のサブカルファンが気付いただけだとボクは思ってる
ヒーローが多様性を守るのが米国、あらゆる者がヒーローとして多様性を描くのが日本
「生成系AIとプロンプトプログラマーが絵師などの仕事を奪うのであればRolandリズムマシンとDJはドラマーの仕事を奪ったのか?」という観点を思い付いてしまったのでFediverseに投げておく
いや別にAIへ戦々恐々とする絵師を茶化したいわけではなく、ミュージックシーケンサーの登場は音楽家の仕事を奪ったのか?と今一度考えてみて欲しいなと思ったわけですよ
YAMAHAとか自動演奏ピアノをリリースしてるけどピアニストって消滅したかな?何ならMIDIでレコードしたプロピアニストの技術を自動演奏とかやってるのよYAMAHA
表に出てきてないけどYAMAHAならばおそらくはピアノ技術的に心地よい演奏を生成するところまではYAMAHA内部で到達してると思う
まったく話題になってないけどニコンはじまったのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1494419.html
これから夏に入るし格安可変NDフィルタと組み合わせるの意外とアリかも知れないっていう
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=129650/
@Himazinn ボクはポータル(ポケモンGOで言えばポケストップ)を増やすことが半ば義務と化してるのでIngressメインですw
位置ゲーは複数タイトル同時プレイが辛いので結局ボクはIngressメインのポケモンGOサブになっている
そんなとこまでSONYの真似をしなくても・・・
こういう状況を見越してなのか、自分たちをコンテンツ化するという発想に至った「絵の描けるYoutuber(VTuber)」がお絵描きAIへ最も強力な対抗手段になってるのが面白いなと
人気絵師が絵を描き上げるまでがコンテンツとして面白いなので、AIのアルゴリズムで生成される絵はこういう方向だと面白くないわけですよ
@togassy_doranen すみません!大丈夫です!
運動会のためにお金貯めますので今回は残念ながら手が出ません・・・orz
業務スーパーを飲食店が業務利用してんじゃねーよ!って記事w