新しいものから表示

【行動が活発になってきた未就学児を連れての遊園地動画撮影攻略情報】
○幼児は動きまくるので手ブレ補正は最大設定にする

○撮影者の身体へ取り付けられるクイックリリースキャプチャーなどでカメラを身に着けて即座にカメラを取り外しできるようにしておく

○小さな未就学児を撮影する場合はカメラへトップハンドル付けるとあまり中腰にならずに済む

○レンズは35mm前後の広角〜50mm以上の標準をカバーできるズームレンズが良い(レンズ内手ブレ補正があると更に良い)

○遊園地内は意外と明暗差が大きいので設定を明るめの露出とし可変NDフィルタで露出をコントロールした方が良い

○設定で下限フレームレートを設定し露出アンダーとなった場合はそれもまた空気感と解釈して諦める(SONY α系ならISO感度設定→ISO AUTO低速限界)

○下限フレームレートは撮影シャッタースピード以下にならないように気を付ける(シャッタースピード1/30であれば30FPS)

○遊園地内は全周に特徴的な建造物があったり巨大モニュメントがあったり子供が縦横無尽に駆け回るアトラクションがあるので360度カメラが強い

明暗差が大きすぎて360度カメラTHETA Z1でも飛んでしまった

でも他の来場者よりも圧倒的に近い

アミューズメントパークでやっぱり強い360度カメラ

中年たちが「若い連中ハラ減っただろ?遅刻したアイツ(その日の飲み会参加者の最上職位)が悪いから好きなもん頼んで先に食ってて良いぞ、俺たちも飲み始めるわ」とそのまま宴会始まったりしてたw

何のこととは言わないけど、何処の業界でもそうだが予算得るにはスキルセットの他に営業力が必要っていうのは永久に無くならない矛盾だと思う

専門家には専門だけさせてあげられる環境が理想なのだけれど、じゃあその専門家は後継育成しなくて良いのか?引き継ぎは?とか突き詰めると何かしらの専門外業務が発生する

ボクは過去に「決裁会議は儀式みたいなもの」と発言していて「実際のところ根回しは済んでいて会議は決裁得るための儀式」という意味なんだけど、こういうの純粋な専門家からすると盤外戦術すぎてズルいと思われてる可能性は十分にある

バランスが難しい矛盾だよね

USJスーパーニンテンドーワールドに物凄く外国人居る

外国人だとメチャクチャ日本的なカルチャーなんだろうなマリオって

ただ実写でこの雰囲気を撮れるっていうのはカメラ好きとしても楽しい

@davetanaka バウンスさせるならおそらく出力が高いほうが良いと思います

ディズニーリゾートの無許可の商業動画撮影が禁止されたせいかUSJではそこら中で色々撮ってるな

子供を撮るならトップハンドルが実は便利

中腰にならなくともカメラを保持しやすいから

Amazonタイムセールで2022年個人的ベストバイ照明の「COLBOR CL60」が25%OFF

普段20,000円ちょっと、今16,499円

amzn.asia/d/jfMQ8xs

ありがとうAmazon配達員さん!可変NDフィルタを速攻で再散財!

いっそのこと別メーカーでかつ格安の使ってみようと思い立ってK&Fのやつにしてみた

最小ND2と最大ND32のところで止まる仕様なのは悪くない

Leicaを一度はじっくり使ってみたいけれどLeicaを揃えるくらいならSONYや富士フイルムを中心に同じ金額で色んな機材揃えたい

玩具のみたいなTTArtisan 50mm F1.4でもこの程度は写るわけだし、キャッシュリソースをバリエーションに投じてるからこそ玩具も買えるわけだ

ボクもLeicaはレンタルで良いかも知れないと思ってる

これはグルドン民の多くが絶賛すると思うんですが、FALCAMって正方形なのでアルカスイス互換でネジ締め型のキャッチであれば四方の向きが関係ないってのはもっと知られておくべきだと思いますよね

通常のアルカスイス互換プレートは長方形なので取り付けられる方向が前後2つしかないですがFALCAMは前後左右の4つある

ビデオ三脚や3軸雲台へ取り付ける際にハンドルの方向が気に食わないとき重宝します

mstdn.guru/@okachan520/1096227

あんまりやらないけど、ボクの最適解で手持ちのミニ三脚すら持ちたくねぇってなった場合は180度反転してこうする

おかちゃんさんに影響されてボクがFALCAM派になった理由はこういうこと

スレッドを表示

ボクのNinja Camera Strap + Anchor Links + FALCAMという組み合わせはカメラがこれくらいゴチャゴチャしてても許容範囲です

マイクやらハンドルやらを敢えて付けてみました

Ninja Camera Strapを緩めてカメラを構える、FALCAMクイックリリースから外してハンドル持ってローアングル、手持ちのミニ三脚へ直ぐに取り付けることも可能です

ちなみにボクの装備、やろうと思えばヨメさんとかが好みがちなInstagram向けに縦撮り動画とかも直ぐに撮れます

mstdn.guru/@fortyfour/10962247

ちなみに何で角型NDフィルタがND4,8,16だけなのかと言えばSmallrigのマッドボックスは角型フィルタを2枚使える仕様だから

ND4,8,16があれば組み合わせでND8 * 4 = ND 32、ND16 * 4 = ND64、ND16 * 8 = ND128まで対応できる

基本的にポートレート動画を想定しているのでND128まであれば何とかなるし、もっと明るさを抑えたいなら手持ちの丸型NDフィルタを使えば良い

ND128って快晴の雪山とか、夏場の海とかで使うレベルの濃さだ

これゴチャゴチャやってたらヨメ父から「何を目指してるのかw」と言われたので「高みをw」って答えておいたw

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。