照明などの光源は物を燃やして灯すという観点で見ればフィラメントで発光させるのは古来からの照明の順当進化とは言えない
炊飯器は熱源を電気にしただけなので基本コンセプトは炊飯釜の頃から変わってない
そういう意味では扇風機も順当進化とは言えないかな
公正取引委員会激おこしてるけど警告の意味を込めて社名公表だけなの優しいじゃんw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA276CW0X21C22A2000000/
今気付いたけどカラージェルフィルタでティールアンドオレンジできるなコレ
LUTでも実現できる、というかティールアンドオレンジはLUTが主流なんだろうけどカラージェルフィルタでやるとキレイな色味が出そうな気がする
もっとウンチクを重ねると、表音文字であるアルファベットも結構曖昧な運用をされていて有名どころではvとuの区別は昔はなかった
その影響はwに現れており、ダブル・ユーなのに字形はダブル・ブイである
ちなみにフランスではwをドゥブル・ヴェ(ダブル・ブイ)と発音する