新しいものから表示

これが支持されるのであれば盲目者へ勉強教えてる教師を連れてきたら最強なのでは?

像で説明しないので画面観なくて良いし

mstdn.guru/@takemann/108993671

まぁ今後は似たような仕組みで大規模災害のとき使えるので良い訓練になったと思えば全体として圧倒的プラスだとボクは思ってますねぇ

国や自治体が「災害が起きたのでまたCOCOAみたいなのやる」って言ったら皆さん協力すると思うので、そう考えりゃ前例として物凄く価値があるんじゃないかと

mstdn.guru/@higo1974j/10899363

そして金銃がヘイトを生み続けて大荒れするゴールデンアイオンライン対戦

「金銃も金銃だがドアにモーションボムは卑怯すぎねぇか!?」

iOS 16が音ゲー殺しって言われてる

3本指タップがグローバル環境に効いちゃうから3つ以上のノーツを処理できない

というか高難易度曲になると2つのノーツでも瞬間的に3つ以上タップされたと判定されちゃうっぽいね

ていうかたぶんFPSとかMMOでも影響出てるんじゃなかろうか

これどういう意味かと言えば金型って使えば使うほどに劣化するんです

つまり金型によって連続して成形された部品を検査する人が必要で、検査する人は「これ以上は金型を酷使すると規格外になるよ」と警告してくれる人でもあるわけです

検査する人がテキトーだと規格外部品を大量に製造してしまうし、金型のおかしくなった部分を修正するのも大幅になる

いくら腕の良い金型職人を招き入れても大規模修正しなきゃいけないのであれば腕の良い金型職人であっても修正に時間がかかる

修正している間、その金型は利益を生まないわけですから無駄になる

製造できない時間を無くすため予備の金型を大量に保持しておく必要が発生し、予備金型を作るのにもお金がかかる

おそらく中国では金型職人さえ腕が良ければどうにかなると考えて高待遇で腕の良い金型職人を雇っていたがそうではないと気付き始めたわけです

そこで1から10まで日本製にすりゃイケるだろうと考えての買収劇となっているんじゃないか?というのがボクの予想

スレッドを表示

結局、腕の良い日本出身の金型職人を高待遇で招き入れても中国人検査でダメだったから、円安の今だからこそハードからソフトまですべて日本製にするつもりで買ったんだと思う

職人の国日本にはまさか検査職人が居るとは中国も思ってなかったんだろう

あといい感じの落とし所を見付ける金型修正指示職人とかも居たりする

中国BYD買収の金型企業「トヨタより外観要求厳しい」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC081

ミニストップのPOSレジの問題点

・貨幣、紙幣、レシート、商品の受け渡しで右往左往させられる
・排出順が「1.貨幣 2.レシート 3.紙幣」という理解し難い順番
・レシート排出機がPOS機と別体で店舗によってレシート排出機の設置位置が違う
・店舗によってタッチ決済、QRコード決済、クレジットカード決済などの機器がPOS機と別体で店舗によって設置位置が違う
・POS機に受け取り未完了アラートが無く受け取り時に右往左往させられるため受け取り忘れが発生する
・貨幣がよく詰まる

松尾さんをシニア級以上にしないと誰もシニア級になれない問題w

mstdn.guru/@infohigh/108990275

どこかの誰かが「広島ラーメン」というフザけた名前のパッケージでも開発したんかと思ったw

tohoho-web.com/ot/hiroshima-ra

マジでアワードやってくれるなら「AppleはLightningやめま賞」か「USB4 Version2.0はカオスで賞」もしくは「USB通信関係はマジで統合しま賞」で応募したいw

スレッドを表示

レギュレーションはこんな感じ?

テック・ガジェット系ならソフト・ハード問わず何でもアリ

ソフトには制度・概念・事象・ビデオゲームなどコンテンツも含める

例えば制度はデジタル庁主導のフロッピーディスク申請廃止、概念はAIイラストレーション、事象はANYCOLOR上場など

Q.「購入してないのにノミネートさせるのってどうなの?」

A.「ガジェット系雑誌の編集者も購入してないじゃん!会社にレビュー機が届いて短時間試用してるだけじゃん!買ってないけどアワードやってんじゃん!」

もう購入して無くても可で良いと思うんですよ

購入したかどうかを含めると学生や若い子に不利ですし、むしろオジサンは若い子の意見を聞くのは大事だw

mstdn.guru/@jake/1089800336619

ノミネートするテックガジェットも事前にGoogleアンケートあたりで集めたら良い

Googleスプレッドシートで出力できるから集計の省力化もできるしインターンの子たちも生の「表記の揺れ」を経験できるぞ!w

スレッドを表示

Googleアンケートとかで全BS.FMリスナーへ向けて複数選択可にして総投票数を競えば良いと思うの

んでGoogleアンケートには自由文を書き込めるテキストエリア作れるし、そこへリスナーが自分の推しガジェットのレビューと勝手に考えた賞を投稿する

それを読んだBS.FMレギュラーが良いと思った賞名とレビュー文をと読み上げる

「もうスマートウォッチはコレで良いじゃん賞 Xiaomi SmartBand 7」みたいな感じでw

スレッドを表示

○パッと思い付く個人的ノミネート
・Apple iPad Air(2022)
・Google Pixel 6a
・Google Chrome OS Flex
・SONY WH-1000XM5
・SONY WF-1000XM4
・SONY LinkBuds
・SONY poiq
・RODE Wireless GO II Single
・Insta360 ONE RS
・Insta360 X3
・Xiaomi Smart Band 7
・CASIO CT-S1000V
・FiiO KA3

そのほかいっぱい

スレッドを表示

今年は「Backspace.fmテック・ガジェットアワード2022」とかやったら面白いかも?

ちなみにお茶は中国広東語がテイ、中国福建語がチャ、テイはティーにチャはチャイなどへ転じていく

英語やフランス語、スペイン語などではテイ系、ヒンドゥー語やロシア語、ポルトガル語などではチャ系、日本では後者ですね

スレッドを表示

緑茶は美味い

英国が緑茶のために戦争(英蘭戦争)するくらい美味い

英蘭戦争に勝った英国は英中貿易で優位に立って、そのときに半発酵の烏龍茶が主流に

発酵茶の美味しさに気付いた英国人は更に発酵を進めた紅茶を非常に好むようになります

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。