【旅行カメラあれこれ】
○360°カメラ
・ほぼ主力
・画角を考えずその場の空間を切り取るつもりでバシバシ撮る
・後にトリミングしたり360°撮影データをそのまま使う
・子供に渡してもまともな撮影データとして歩留まりが良い傾向にあるが堅牢性に難あり
○ミドル〜ハイエンドカメラ(イチデジなど)
・綺麗に撮影したいときのみ活用
・標準ズーム、単焦点広角、マクロの3つがあれば大抵事足りる
・大人が使うこと前提
○アクションカム
・アクティビティ専用機
・歩き撮りから水中撮影までこなせる
・水中ケースは防護ケースとしても活用できるが内蔵マイクの音質は下がる
・子供に渡しても堅牢なので安心感はあるが手ブレ補正があってもブレブレになる
ボクが愛用しているAndroid、ChromeOS、Linux向けの有線/無線(Bluetooth/ワイヤレスUSB)ゲームパッドはこれ
結局この形態のゲームパッドが一番使いやすいという結論に達した
SteelSeries Windows Android対応 Bluetooth 2.4Ghz デュアルワイヤレス ゲームコントローラー SteelSeries Stratus Duo 69075 https://amzn.asia/d/ghj0CEw
テクノエッジ、創立以来最も耳目を集めた記事がコレで良いんかw
まぁおそらくだけどオーディオやDTM向けスピーカーの傾向からまともなゲーミングスピーカーがどういうスペックへ着地するのか?ってのは案外予測可能かもしれない
【形態】サウンドバー
【形式】ダイナミックスピーカー
【容積】3.5〜5リットル超
【ユニット】0.5〜1インチのツイーター2基、4〜5インチのフルレンジユニット2基、パッシブラジエーター
【出力】15〜20W超
【D/A】Qualcomm
【I/O】RCA、Blutooth、何らかのデジタル端子
ゲーミング周辺機器メーカーが真面目にスピーカーを学んで作ろうとすると大体こんな感じのスペックへ着地すると思う
パッシブラジエーターとバフレフポートで悩むけれどゲーミングを考えるとタイトな低音のほうが好まれるんでは?と予想してる
たぶんゲーミングスピーカーであれば価格がまるで違うけどスペックを数字で見る限り「Razer Leviathan V2」のほうがまだ上
マイクがないのでLG GP3はその点だけは上回るけどスピーカーユニットや筐体の容積などを考えればRazer Leviathan V2のほうが良い音響体験を得られると思われる
というかゲーミングスピーカー自体がまだまだ新興ジャンルでメーカー自身が手探りでユーザが求める機能性を選んでる状態なのでコレが最強!みたいなゲーミングスピーカーがまだ存在しない