新しいものから表示

いや懐中電灯レベルであれば追加するのダイオード1個っすよ?

設計難度も中学生レベル

個人購入の規模でもダイオードの単価20円以下、ノベルティ懐中電灯だと大量生産してるもの使いまわしてるでしょうからダイオードの単価は数円でしょうね

懐中電灯を企業に卸した販社は不具合を把握してて捨て値で在庫処分した可能性があります

mstdn.guru/@harmonix_tm/108130

ロボット足は凄いなと思う反面、記事中に掲載されてる画像に手で船を上陸させようとしてるものがあって「これ出来るなら筋肉パフォーマーとして稼いでそうなので船を所有できるわ」と思ったw

小型船でもあのクラスだと数トンありますよ?w

mstdn.guru/@furoneko/108130960

日本の民法上は愛玩動物ってモノ扱いだからなぁ・・・

まず主体が人間であって付属物としての愛玩動物なので、どうやっても人間が運用する法律上の主従関係が覆ることが無いっていう

ボクも犬と共に育った人間なので感情的には訴えを理解できるけれども何ともし難い

付属物を守る予算があるなら、その予算で他の主体を活かす方へ法律は動くだろうし

mstdn.guru/@y_think/1081307680

ボクが問題視したCASIOのMIDI周りの仕様とかはたぶん予算の都合

CASIO社内に存在するであろうMIDIライブラリを根本から改修する必要があるのではないかとボクは睨んでる

スレッドを表示

流れを考えるならば使う人が作る人になることが殆なので、作る人の自由を奪うのはたいていルールとか予算ですよw

まぁルールは安全基準とかあるんでルール撤廃すりゃオールOKってわけでも無いですけど、例えば社内の過去の偉人が達成した機構が現代では負の遺産と化していて、それをみんな理解してるが社内政治的に撤廃するのが難しいとかあると思います

mstdn.guru/@balshark/108130798

別にそれぞれの好みだから馬鹿にしてるわけじゃないけれど、ボクのヨメさん少女漫画に出てくるようなシチュエーションを求めがちなので、たぶん何かそういう少女漫画に出てくる明るい家族が楽しんでそうなとこ行きたいんだろうなって

ボクが基本的に家族サービスはボクの趣味は置いといてヨメさんや息子に合わせるの知ってるけど完全にヨメさんの趣味に振るのはどうなんだろうか?と思ってるとか多分そんな感じ

ボクは旅行先だと史跡とか自然環境を観るのが好きだからね、子供が小さいうちは合わないと思ってボクの趣味は諦めてる

スレッドを表示

スパイファミリー面白いですよ

スパイファミリーが好きなら姫様拷問の時間ですも好きなはず

姫様のアニメ化の話がないのは一体なんでなんだぜ?

motarlさん老後はカセットとCDのWALKMAN修理屋できますねwww

旧型AIBO修理屋はいまだ需要あるらしいですしw

mstdn.guru/@motarl/10813061163

@i10 絶対に戦後モメるじゃないですかそれw

今からルール作っとけば良いのに

んで戦後に「○○の際の修正報として」って言い訳できるw

ゴールデンウィークに入ってすら居ないのに、もうお盆の話をしてくるヨメさん

こういう場合たいてい何かおねだりしたいと思ってて牽制してる

日本政府は日本が戦争に巻き込まれたら戦況を地震情報みたいに初報・詳報・修正報で出して来て欲しいもんだぜ

現代日本は戦争に巻き込まれたら過去の記憶からそこそこ正確な情報を出す気はしますけど「米軍からの情報提供と合わせ精査している」とか言って煙に巻きそうな気はしますね

嘘は言ってないが本当のことも言わないムーブ

mstdn.guru/@keita99/1081305552

どっちにしろ今のロシアが北海道を冬到来前に墜とせる軍事リソースは無いはずなので

でも今のロシアは何考えてるかわからんからなぁ

GPD Pocket 3がメインPCだと・・・!?

11世代Core i7を搭載した8型の超小型PC「GPD Pocket 3」でトリプルディスプレイ環境を構築 itmedia.co.jp/pcuser/articles/

@turep ロシアも北海道西ルートではロシア本土から距離があり制海権の絶対的掌握をしないと補給線確保できないので、どうやって自国海軍よりも強い日米合同海上戦力を墜すか考えているんでしょうねぇ

北海道の北と東ルートから意識を西へ向けさせたいって狙いももしかしたらあるかも?

西ルートはロシア本土から距離があり兵員揚陸するのが非常に大変なので、陸上戦力が中心のロシアは可能ならば離島が橋頭堡となる北か東ルートを主戦力として構成したいはずですしね

北海道には少なからず親露派な人たち居るのに、ウクライナの親露派の心離れちゃったみたいな再現が起きちゃうので悪手だとは思うなぁ

やっぱり北海道の北と東からは無理だから北海道の西でやってる日米合同演習にかこつけて陸から日米艦船を墜とせるかシミュレーションしてるって感じ?

単なる挑発だけって気はしないなぁ

news.yahoo.co.jp/articles/934f

「あぁあのサウンドはブリジストンですよ、ちょっと音硬いでしょ?」

「ヨコハマは潮風のような鳴りって言われてます」

「あぁあのいけ好かないヤノピみたいな音?ピレリですよピレリ」

タイヤから音が鳴るの仕方ないから音階が鳴るようにしようぜw

ドレミファソラシド〜♪って某インバータみたいにしておけば良いw

それはたぶん会社というかメディアというか編集部によると思います

雑誌ベースであったアスキー系列と、WebメディアベースであるITmedia系列は成立過程が違うので、おそらく組織運営のやり方が根本レベルで全く違うかなと思います

そして現在は親メディアから派生した子メディア孫メディアもあるので、それらは編集部ごとに雰囲気が違うかなと

ねとらぼ編集部と@IT編集部はまるで雰囲気が違うと思いますよ

mstdn.guru/@ppengotsu/10812821

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。