窓の社でも取り上げられるとは・・・w
Chromebookを買ったので「Visual Studio Code」をインストールしてみました - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1286826.html
安定版はリリースされてないっすね
Hugoはなぜか中華系に人気が高いので、よく大陸渡るotuneさんには丁度いいのでは?
Hugoはビルド速いし、コメント投稿機能欲しいならDISQUSとか使えば良いわけだし
【会社で産廃PCを利用している方用Tips】
「IoTって知ってます?IoT」
「あ〜なんかTVでやってるねぇ」
「そのIoTで物凄く広く使われてる機器にラズベリーパイっていうのがあるんですよ。大きさはタバコの箱くらい小さなヤツが」
「へぇそれで色々出来るんだ?」
「IoT自体そこまで高度なことするわけでなく小さな情報を小さく処理するって感じでラズベリーパイもそこまで高性能じゃないんです。むしろ低性能」
「なるほどねぇ」
「それでラズベリーパイはメモリという部品が8GBの容量があるんですね。8GBです」
「それで?」
「弊社のパソコン、その低性能なラズベリーパイと同じメモリ8GBです。この大きなパソコンがタバコの箱サイズと同じメモリですよ?ウチのパソコンの性能って最早ジョークですよwww」
「驚異的な容量」--8GBメモリー版「Raspberry Pi 4」で何ができるのか - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35161428/
20年くらい前になでしこで見た
このあたり結局ExcelVBAで良くね?ってなったと思うんだけど・・・
ちなみにスタートアップとか何かをトリガーにしてExcelを処理したいなら意外とPowerShellが便利という・・・w
目からウロコ!Excelのスキルが劇的にアップする時短ツール「Python」活用術|@DIME アットダイム https://dime.jp/genre/1012959/
畑健二郎先生の師匠はかってに改蔵・絶望先生の久米田康治先生なので系譜的にもギャグ作家ですね
なんなら畑先生の作画はコマ割りやボケツッコミの描き方などに久米田先生の影響が凄まじく出ています
最も特徴的なのはコマぶち抜き立ち絵とかですかね