海技免状は船長が取得していることを義務化されているものであって、海技免状を取得した船長職が同乗し、無資格者が船長職の指揮下で船舶を航行させることについては、港則法や海上交通安全法などで制限されていない場合は問題ないはずなので誤認される報道の仕方じゃないかな
ただ、安全検査が義務付けられている等級船舶が安全検査を受けていないで航行するのは違法なので、どっちにしろアウトだけどねw
おそらく海保発表の情報をまとめた際に、免許と検査の部分で誤解を生じさせたまま報道しちゃったんじゃないかなぁ
安全検査を受けていない海上自衛隊のボートを無免許で操縦した疑い 海上自衛官を書類送検 岡山・玉野市 https://youtu.be/eGeZSTmNqTg
ブックオフはボランティアって言われてる現状をどうにかしないと・・・
ねとらぼ: ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始 「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/27/news083.html
まぁ今の年金は証券市場と連動してるんで、短期的な変動へ一喜一憂する必要は無いですけど、数年単位でパッとしないならウワアアアって言って良いと思いますよ
あと年金が証券市場と連動しているのにも関わらず証券市場を物凄く軽視しすぎる人がトップに立った時は一緒にウワアアアって言いましょうやw
安倍さんへ軽い感じで「お疲れさん」って言ってあげたいわw
誰が引いても貧乏くじ新型コロナウイルスは本当に運がない
外交に強い安倍なんて言われてたけど、前政権が外交に弱すぎでマイナスからゼロに戻しただけの気もするが、ゼロに戻すだけでも大変だろうし外交に強いと言えば強いんだろうなと
アベノミクスはぶっちゃけ失敗だったけど、アベノミクス無かったら新型コロナウイルス禍の経済はもっと冷え切ってただろうし、バラ撒いた予算の一部が偶然にも労働者保護として機能したのは良かったんじゃないか
結局何だかんだで安倍さんは民主党政権と東日本大震災の混乱を地均しして去っていった感があるなぁと
地均ししたところへ次の首相がどんなもの立ち上げようとしてるのか?ってのがたぶん重要な気がするよね
こっちの界隈だとHTMLで説明されると理解できる人が多いんじゃないかなぁ
<p>あいうえお<br>
かきくけこ</p>
<p>さしすせそ</p>
Enterはp、Shift+Enterはbr
Wordの改行は"Shift+Enter"!?キレイに資料を作りたい人、必見の本を「大学で読んでおきたかった…」 https://togetter.com/li/1582638
う〜む・・・
いや起きてしまったものは仕方ないし、海難による被害の回復と、国際航路を航行する船舶に海洋ブロードバンドの普及が加速することを願いたいなぁ
"モーリシャス座礁 船長“島に近づいた”理由語る https://youtu.be/60GQpIaMoT0
付け加えるならば、リビングへスマートセットボックス(スマートSTB)の設置はYoutubeがコミュニティーコンテンツの1つとなっているグルドンではオススメしたいソリューションとは常々思っています
何だかんだでリビングの大画面TVでYoutubeを観るのは快適なので
選ぶ製品ですけれども、ここは素直にiPhoneユーザならばApple TV、AndroidユーザならばAndroid TVが良いでしょう
ただ、DLNA環境などをがっつり組んでしまっている人はKODIを素直に導入できるAndroid TVのほうが何かと便利ではあります(Apple TVへKODIを導入するにはmacOS上からXcodeでApple TV向けにコンパイル&ビルドし、Apple TVをテスト環境化する必要がある。つまりパワーユーザ向けの手法)
まぁ他にもDLNA対応のiOS動画プレイヤーからAirPlayで飛ばすなんて方法もあるけど、環境によっては4K動画などデコードパワーが求められる素材では不安定だったりと面倒くさかったりします
Android TV搭載の新型Chromecastが登場する模様
そもそもAndroid TVには”Chromecast Build-in”という呼称でGoogle Cast機能が搭載されているので、個人的にAndroid TV搭載の新型Chromecastとは、つまりAndroid TVですよね?とツッコミいれたいw
まぁおそらく系統的にはNexus Playerの後継と位置付けられるAndroid TV製品で、Nexus Playerと同様に優先的なGoogleからのアップデートが期待出来るモノになるだろうと予測
既にGoogleはクラウドゲーミングプラットフォームのStadiaのAndroid TV対応を発表しているし、Nexus Player時代には専用のゲームパッドがオプションとして設定されていたので、今回のAndroid TV搭載の新型ChromecastではStadia Controllerとの親和性も確保されると思われる
https://9to5google.com/2020/08/23/two-google-devices-fcc-possibly-sabrina-android-tv-remote/
あぁ・・・擁護のしようがない・・・
朝日新聞デジタル: 船員「ワッツアップ利用で島に接近」、モーリシャス座礁 朝日新聞デジタル: 船員「ワッツアップ利用で島に接近」、モーリシャス座礁.
https://www.asahi.com/articles/ASN8Q6293N8PUHBI03Z.html