新しいものから表示

スタイルだけ真似てフルレンジ一発で誤魔化すみたいなことせず2WAYにしたのはコスト掛かってる感あってイイっすね

mstdn.guru/@furoneko/115207774

追加するURLにも依るけれどレベル79を超えた時点で大学受験数学は余裕のクリア

これの応用とちょっとの調整で基礎教科をすべて行えるんじゃなかろうか

ただ、図標問題の生成が安定しないので、例えば作図とか化学や生物、歴史など画像がいっぱい出てくるのはまだ改良の余地ある

シンプルなベン図とかは生成できることは確認済みなのだけれど、高度な演算が必要な3次元グラフとかは安定しないんですよね(演算途中にタイムオーバーした上での結果が生成される)

mstdn.guru/@keizou/11519805069

大学受験のためのAIによる学習法の活用案を作ってみた。

g.co/gemini/share/8271143595dc

参考にする学習サイトURLを追加するとより良い感じに問題を作ってくれるはず。

なお、アホみたいに高い偏差値97.89は大学受験の最高理論値なので気にしなくて良く、レベル100になるとバケモノの領域として設定してるだけw

これでディスプレイサイズへ合わせて表示・非表示を設定できるんだけど、もしかして各ディスプレイに合わせて各々の設定をしなきゃダメなんだろうか?

「dpiが横いくつ以上ならどうのこうの」とプログラマブルな設定はできない???

もしWYSIWYGで出来ないならばDart(Fluutter記述言語)で書いたほうがマジで早いんだが

ノーコードツール使ってるデザイナーさんはマジでこんな面倒くさいことを1つ1つやってるのか???

mstdn.guru/@keizou/11519761310

大きなディスプレイになると画面の利用効率が落ちるから、大きなディスプレイではグリッド状に並べるみたいなアプローチを目指したいけど、どうやるのかまったくわからん

いや本当にマジでUI設計でつまづいていて開発が全く進まないw

何度も心折れかけて「WYSIWYGなツール使わねぇほうが絶対に早い!」とFluutterを手打ちしそうになってるw

カムチャツカか

実は今北海道の実家に居たりする

ていうかブランド創業初期に電波遮断でめちゃくちゃ叩かれた過去があり、その悪評に心折れず改善を重ねてリリースし続けて悪評を覆した

Xperia向けもずっとリリースし続けるなど国産アルミバンパーメーカーとしての地位を確立した

mstdn.guru/@keizou/11519131168

アルマニアさんは良くも悪くもこだわった製品作りするので、あまりにもこだわりすぎて新機種対応製品リリースが滅茶苦茶遅いことにある

スマホ向けアルミバンパーメーカーとして老舗なので電波への影響の検証までしっかりやり、他社製品みたいに通信速度が著しく落ちたりしない

iPhone Airのバンパーはアルマニアさんが頑張りそうではある

アルマニア
alumania.net/

ドリキンさんも懸念してたけどAirの内蔵スピーカーは期待しない方が良いっすね

音は「どれだけ空気を動かすか?」なので、そもそも容積の少ないAirは動かせる空気の量が圧倒的に少ないからスタンダードなiPhone並の音質を得られることが物理的に無い

それぞれの要素毎のサイコロを振らせるねん

完治する確率のサイコロ、副作用Aが出る確率のサイコロ、副作用Bが出る確率のサイコロなどなど

これらのサイコロを同時に振って、サイコロを振る回数を重ねることで、その治療法がどれくらい有効か?を体感できる

例えば、完治するけど副作用で結構辛い想いをしやすいとか体感できるようになる

mstdn.guru/@keizou/11519123430

1. 何かしらの外科手術や投薬治療が必要な病に罹患したとします
2. お医者様が何らかの治療法をいくつか提示します
3. お医者様から検討する治療法の完治(もしくは寛解)率、懸念される合併症や副作用率を大体教えてもらいます
4. それらの情報をAIへ渡してAIにサイコロを振らせます

あぁ・・・唐突に非常に有用だけれど出来れば使いたくないAIの使い方が降ってきた・・・

パックに詰めてあるものだと難しいけれど、一番簡単な方法は「サンマの中央部よりも下1/3程度を持って立てる」ことですな

秋刀魚は書いて字の如く立てると日本刀のようにピッと立つのが鮮度良く、フニャっと曲がるのは鮮度低いのです

これ何故かと言うとですね、サンマは内臓から腐るのので鮮度の良いサンマは内臓が形を保っていて立てるとその身を支えるんです

まぁサンマ獲ってる漁師は触れなくとも色ツヤ形で見抜くけど、目利きが難しいのであれば立てるのが良い

本来は控えて欲しいけれど、パック詰めされていたらお腹を軽く押して堅いやつを選ぶと鮮度良いの食べられます(本当に軽く押すだけでわかるから身が凹むほど強く押しちゃダメよ)

togetter.com/li/2601555

一般的なアサルトライフル(突撃銃)の得意距離は300m前後、続いて最近流行りのPDWが200m前後、それより短いのが100m超える程度のサブマシンガン(短機関銃)、続いてスラッグ(一発)弾装填のショットガンが50m超える程度、50m未満に散弾装填のショットガン、25mくらいで一般的なハンドガンです

なお、これは有効射程距離ではなく、万人が平均的に一番当たりやすい距離の話で当然ながら訓練した軍人だとちょっとだけ距離が伸びる

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。