新しいものから表示

@osapon まぁだからこそユーザ数稼いだらアップデートでスパイウェア化するアプリとか無くならないんでしょうねぇ

グルドン民に取っての恐怖の言葉「デジタル・デトックス」

「1日くらいなら出来ますよぉ」と強がることは可能だけれど、数週間数カ月やれと言われたら断固拒否する

@osapon ストアにバイナリの保存容量が決まってるからです

なるほど!凄く納得した!w

あぁじゃあ伊勢志摩でもいいわけだ!w

mstdn.guru/@gitanes1701/109590

@otakuman@fedibird.com パッといま思い付いたのは「隊務スリップ)とかですねぇ

まぁどの作品も首都移転するレベルの情勢ですから穏やかな作品じゃないことが多いっす

SFで首都東京が壊滅してポスト東京を作ろうとなった際に何故か温泉地にポスト東京を作りたがる問題

おい報道!

「鈍器のような物」ってなんだよw

もはやバールですらなくなってるw

実家が一次産業だと何だかんだで仕事できたりするので暇ってことはないなぁ

まぁ孫世代は田舎すぎて暇だろうけど

そこまで評価が下がる物件ってどんなんなんでしょうね?w

少なくとも、カビ・断熱・騒音あたりには問題を抱えてそうw

mstdn.guru/@i10/10959004744971

死について一番怖いのは死んでしまうことよりも死ぬ間際にボケないか?という懸念だなぁ

やっぱり森羅万象の可能性を知覚するにはボケてしまうと困難なのでボケたくはないなぁという思いがある

ボクは神も精霊も妖怪も存在することを信じていて、何故なら存在していたほうが世界の、森羅万象の可能性が広がるからなんだけれど、ボケちゃうとそういうのわからなくなるじゃん?っていうねw

死に関して特に気になるのは意識の狭間だよね

例えば、コンピュータは自身の電源オフを認識出来ない(電源状態を判定するには通電している必要があるから)わけだけど、人間も死という意識の遮断が起きる際に主観上は死を認識できないんじゃないか?と

つまり、人間って主観上は死なないんじゃないの?みたいな想定があって、その死ぬことが出来ない意識の狭間へ到達するにはボケちゃいけないわけですよ

だからボクは死よりもボケが怖い

ボクも「死んだら身体好きにして良いよ検体に出そうぜ!科学科学!医学の発展へ貢献じゃい!」って言ってるけどヨメさんには反対されてるw

夫婦間でも意見の相違あるのに他人様に夫婦間のことわかるわけない

よーしクローズ!仕事納めだぁぁ!!!

ボクはもう何もせんぞ!給料泥棒になる!

正月の手慰みと言えば木工彫刻なイメージ

というか亡くなった爺様の思い出がそんな感じ

たいてい流れで竹とんぼを作ってくれる

Q. FALCAMって決定的な欠点は無いの?

A. 「隼」がめちゃくちゃダサい

スレッドを表示

ちなみにカラージェルフィルタはこんな感じで雑に運用した

パーマセルテープで貼り付けただけw

スレッドを表示

これ、正確なホワイトバランスを取得しようと思ったら微妙な結果になる可能性があるけれどカラーシフトして遊ぶくらいはできることがわかった

ストロボとかLEDライトでカラーシフトして遊びたい人は「Kiorafoto KWBF-01」を買おう

いまAmazonで価格確認したら1,500円へ届かないくらいなので1回遊んで道具箱に仕舞い込んでも惜しくない価格帯

別に直ぐ必要ってわけじゃないけど掃除用クリーナー買っとくかぁみたいなノリで買える

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。