新しいものから表示

セルフレジ、自動会計機付き有人レジが増えすぎて破れた紙幣、歪んだ硬貨が手元にどんどん増えていく問題

「タイムテーブル切ったのについつい早口になっちゃって話題Bへ移るまでの時間がメッチャ余った・・・どうしよう」となった場合のリカバリーとしては「次はBについてお話しようと思いますが、その前にAについてご質問を短時間1つだけお答えしましょう」で乗り切れますw

スレッドを表示

わかりますw

プレゼンの専門家じゃない、畑の違う初心者がやるべきことは2つ

「ゆっくり話す」と「タイムテーブルを切る」ですね

技術畑の人は特に物事をタスクと捉えてタスクを高速処理しようとする傾向があるので、早口になりすぎて観覧者が質問する機会すら与えないことがよくあるので、プレゼンは高速処理しちゃダメよと覚えておきましょう

タイムテーブルを切るについてですが、プレゼンに慣れていない初心者は話がアッチコッチへ飛ぶことがあるので、内容Aに5分、内容Bへ10分のようにタイムテーブルで切って時間が来たら次の話題とするようにしましょう

タイムテーブルを切れば早口すると時間が余ってしまうので早口を抑えるというメリットもあります

堀江さんの技術畑辞めるってのもなかなかの覚悟があったんじゃないかと

ボクだって金融で営業やってても捨てきれなかった部分ですからね、自分の根を切っちゃうわけですから相当ですよ

スレッドを表示

プレゼンは場数なので研究者は仕方ないっすよ

AppleやGoogleの開発者がプレゼンしてるのよくあるけどアレ考えてるのおそらくプレゼンのプロなので出来が良いのです

堀江さんは社長業やってる途中で技術の学習捨ててプレゼンの学習へ振った感じがしますので、プレゼンに関しては比較するのは良くないけれどShi3zさんやZenjiさんよりも巧みですね

Shi3zさんやZenjiさんはなんだかんだで技術畑の者としての矜持を守ってる気はします

これからはネットだぞCGIだぞとボクは教え込まれたわけだけど今の子たちは何を「これからは」と教えてもらってるんだろうね

ネットやCGIはまさにi-modeサイトとしてボクの目の前へ爆発的に展開され「本当だ!」と興奮したのだけれど、今の子はVRあたりを教えてもらっていてメタバースで「本当だ!」ってなってるのかな?

スレッドを表示

パソコン通信時代にボクヘ色々教えてくれたり中古のパーツくれたり何ならわざわざ会いに来てくれたりしたお兄さんたち今は何をして居るのだろうか

今は一部の人とは繋がりが切れてしまったので自身の無精さにちょっと後悔をしている

まぁやってもらったことは自分も下の世代にしてやらないといけないと思ってネット上で似たようなことやってるが、同じように連絡取れなくなった子が居るので、その子達もいつか思い出して同じように下の世代へ色々教えてくれるんだろうか

まずフロッピー内のソフトを読み込むという待機時間がありましたよね

ボクの場合はその当時マンガ読もうってなってたw

mstdn.guru/@fortyfour/10797577

昨今の情勢のせいで漫画「ライドンキング」へ「大丈夫?打ち切られない?」というファンからの心配の声が多数届いてるらしいw

FANTOMからFANTOM-0へわざわざ乗り換えるやつなんて居ないでしょ、お値段2倍の価格差だよ?フラグシップからスタンダードへのダウングレードはなかなか無いんじゃないかな?

・・・ってとこまで考えたら、あぁそういうこと!FANTOM-GとかFANTOM-Xからの乗り換えに新しいスタンダード機どうですか?って提案か!と気付いた

twitter.com/shima_nagoya/statu

相対参照してるだけってこと?

なかなか興味深い設計のゲームエンジンだな

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

ホントそう、ウクライナは対ロシアの捨て駒扱いになりかけてる

もちろんロシアの藪蛇がきっかけだけど、50年は立ち直れないくらいアメリカとNATOは叩き潰す腹積もりなのかも知れない

mstdn.guru/@Terryman/107972881

ゼレンスキー大統領にしてみればウクライナの主要都市はアメリカとNATOの捨て駒なので非友好国の航空機の排除を打診したくもなる

東京を外国の戦略の兼ね合いで原野にされるって考えれば、そりゃ日本の首相も非友好国の航空機の排除を友好国へ打診するでしょっていう

潮目はロシアの大規模な無差別爆撃ってのがボクの予想。ここでアメリカやNATOが動けばロシアをどこまで追い込むつもりがわかるし、動かなければ経済制裁でお茶を濁すってことでしょうな

スレッドを表示

そろそろロシアは無差別空対地爆撃かな?ってちょっと思ってる

ロシアは航空戦力が撃墜された分を逐次投入、つまり戦力の逐次投入は愚の骨頂状態なので、ロシアが物量で押し切るタイミングが何処かで来る

アメリカの武器供与で撃墜される航空戦力がとんどん増えるので、携行兵器なんか撃ってる間がないくらいの面制圧をロシアは実行しなきゃキエフを落とせないんだ

おそらくアメリカやNATOは表では参戦しません、裏では参戦するぞと情報流してて、ロシアが温存している航空戦力を使いにくくしてたんだろうけどロシアにも我慢できる大きさってのがあるからねぇ

停戦交渉が長引けばロシアが無差別空対地爆撃しようとする大量の航空戦力をキエフまで引き込んでアメリカとNATOが参戦って流れになるんじゃないか

アメリカとNATOはここでロシアの航空戦力を大幅に削ることが出来ればロシア側の降伏まで持っていける

ただお願いするだけでなくネガティブな発言をすることもあるのか

こりゃ日本の国会で何を言うか色んな意味で胸が高まるな

jiji.com/sp/article?k=20220317

今気付いたけどImpressって画像の遅延読み込みやってるけど、広告の遅延読み込みと同時に処理してないかな?

テキストを先に読めて快適だけど、広告が読み込まれるまで画像も読み込まれないから、広告がデカい画像とか使ってるとImpressの画像も読み込まれないっていう微妙な振る舞いになっちゃってる

ポッドキャスト界隈でBS.FM以上に組織票動かせるコミュニティがいくつもあることへ驚きを隠せない

どんだけデカいコミュニティなんだ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。