なぜか目に入ったのでちょっと読んだけど、オレンジもこの系統の音楽なんで売れてるんだかさっぱりわからないし、ていうか邦楽レベル低すぎて大半の曲聴く気しない><
音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」 - Togetter https://togetter.com/li/1654398
創作物で最強と名高い宝石泥棒シリーズ(https://www.kadokawa.co.jp/product/200399008575/)の登場人物「ジロー」のスペック
認識及び存在できるフィールドが「(六次多元×4)二連次×α+2α」という途方もない数字(パラレルワールドにも転移可能でパラレルワールドからの攻撃にも生存可能。そもそもたいていの創作キャラは3次元空間以上認識できない)
時空間を燃やす体と心を一瞬で燃焼させる大規模な時空間移動に耐え、かつ、絶対零度に近い極低温下でも活動可能(心身に強力な耐性を持つ)
時間そのものであり時間に縛られる者は勝てないと言われる敵である「饕餮」を切る(ジローは「超時間」と呼ばれる存在になっている)
光の速度の攻撃を「見てから」迎撃する
パワーインフレもここまで突っ切れば気持ちが良いのかも知れない
散財未満を告白するとKORG nanokey Studioが急に欲しくなって衝動買いしたのだけれど、どうやらAmazonからの配送状況が怪しい感じになっている
実は実機に触れてから買おうと何店かDTMに強い楽器店や家電量販店で探したのだけれど売り切れてた
そしてその中で楽器店員さんからの生情報として「KORGさんnanoシリーズの生産絞ってるみたいなんすよねー。ウチでもStudioは入ったら直ぐ売れちゃう感じで(nano)keyや(nano)padは店頭に見えてる分しかなく、次いつ入ってくるか判らないのが実情」とのこと
ちなみにヨドバシAkibaマルチメディア館のショーケースに在庫が有るっぽくStudioが展示されてるけど実際は在庫がないですw
「えっMPK mini mk3は取り寄せになるって札付けてるのに何でnanokey Studioには付けてないの?www」とはボクの弁w
おそらく供給量と知識の問題です
前者はメーカーのキャパシティの問題、後者は日本がFAX使い続けているような感じの問題w
あまり話題にならないけど日産の丸いエンブレムやホンダのアルファベットなどが実は最近新しくなっているw
グルドン民A「最新のガジェットを買いました」
グルドン民B「アニキ!!」
〜半年後〜
グルドン民B「最新のガジェットを買いました」
グルドン民A「アニキ!!」
ARM向けバイナリではx86(x86_64)環境だとやっぱり重いんですよねぇ
デベロッパにはx86も意識してほしいなぁ
特にUnityみたいなものでアーキテクチャ依存のAPIとか叩いていないならコンパイル&ビルド設定変えるだけなので本当によろしくおねがいしますと言いたいw
その高性能版として期待されていたSnapdragon 7cの性能はそこまででもないという結果が出てるのでなんあかなぁと
ちなみに7cという名称はSnapdragonの700番台を意味するらしく現在公開されているベンチスコアも700番台と同等のスコア
上位版にSnapdragon 8cが存在していて、これは上記の流れからSnapdragon 800番台と同等の性能だと考えられています
ただ、Snapdragon 8cは既にリリースされていたSnapdragon 8cxの低機能版であることがわかっていて新しく出たのに性能が抑えられているのは残念な感じです
現状、最高性能を目指せるARM ChromebookはSnapdragon 8cxを載せたものという予測は出来ますが、PCメーカー各社はそのようなChromebookを発売する計画は公開してません