新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

iCloud ストレージが 0KB の件、Appleサポートに電話してるんだけど、どんどん上のエキスパートの人に電話が変わっていってこれ結構ヤバめの状態なんじゃね?になってる

1つのチップに何やかんやすべてを収めると、何らかの役割を持つ領域が壊れるとすべてが壊れるという欠点がなくもない

セパレートな構成であれば、例えばメモリが故障した際にはメモリを交換すりゃ良いわけです

ただ、ボクが表現している通り「なくもない」という評価なわけで、現在のユーザは自分で箱を開けてメンテナンスすることが稀ですから、どんな構成であってもユーザ目線で見れば「すべてが壊れる」のとそんなに変わらんです

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Chrome OSの利用を初めてスマートデバイス向けアプリをパソコンで使うことを他の人へドヤれる期間が1ヶ月にも満たないわずかな期間しか無いので悲しい

ちなみにソシャゲをパソコンから使うリスクとして利用規約によっては違反となりBANされる可能性があるのでご注意を

Macのコンパイラは知らんけどAndroidの場合、スマートデバイスのみに提供するってのはマニュフェストへ能動的に記載しなければならず、何もしないとすべてのプラットフォームへ勝手に公開されるオプトアウト方式なのでたぶんMacもそう

つまりAppストアへソシャゲが公開されているからと言ってソシャゲ規約に準拠しているかは別の話なのである

やはりNextCloudを本格的に運用するしか無いのか

まぁ既に課金しているわけですがw

しかしPicasa時代から保存し続けていて15GB突破してなかったのが逆に意外だ

ついに来てしまったか・・・

動画の無料バックアップが神過ぎた

Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了 itmedia.co.jp/news/articles/20

チップは同じでもおそらく・・・というかほぼ間違いなくソフトでの制御が違います

温度コントロールでAirの方が先に頭打ちにされるはずです

なので実際に使うと別のチップかのような性能差が体感的に現れるんじゃないかと

mstdn.guru/@muramasa64/1051921

くっChrome OSの新規率はたぶん9割くらいだしっ!!!

wwwww

Linux界でもARMでeGPUを積極的に試してる人は居ないかなぁ

クラスタリングは積極的に試されているので次回のApple Silliconはその辺になんらかの挑戦があるかもね

自作界では「RTX3000の登場で電源1KWの時代へ突入した」と言われていてAppleがARMへ移行したのはその辺も関係あるのかな?なんて思ってる

Linux派のボクですら今回はやり過ぎなほど安いと思ってしまう

現在のラズパイの最大ワーキングメモリサイズは8GBである

グルドン民が選ぶべきワーキングメモリサイズは1ボードPC並で良いのかという疑問を呈してあげようではないかw

ハイエンドChromebookの優位点がAndroidアプリだけになってしまった

それもそのうち並ばれる

@popn_ja あとはx86_64バイナリがどれくらい動くかですねぇ

これでまともに動くなら開発用として今期最高だと思います

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。