Yahoo Japan素晴らしい
画像のコメントにしっかりと情報を書き込んでいて視覚障害者向けの読み上げテキストブラウザでもTLS1.2に対応できているか判定できる
VLOG更新しました。
息子の誕生日に養老ランドへ行って来ました。
流行りのトランジション「Smooth Zoom IN/OUT」をPowerDirectorで試してみました。
PowerDirectorではトランジション→カメラムーブVol.2→拡大/縮小で適用可能です。
息子の誕生日に養老ランドへ行って来ました。
Wakazo VLOG #019
https://youtu.be/85aQFiCyxAY
ちなみに「プログラミングの目的」探しに困っているのなら「こんなものはいかが?」ということで紹介してみる
「添付の画像なにこれ?」って感じでしょうけど、これは「1歳11ヶ月になる息子用の動物をタップすると動物が鳴くゲーム」です
このゲームは「ビジュアルプログラミング言語のScratch」にインスパイアを受けた「POCKET CODE」というアプリで作られています
【POCKET CODE】
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.catrobat.catroid
幼児向けアプリってかなり広告が邪魔だったりするので、タップして音が出る程度なら結構簡単に作れるんで、プログラミングの目的としては良い題材です
ちなみにON・OFFスイッチで「いぬ」とか「ねこ」とか動物の名前を言うようになってます